日本の行事 仲秋の名月
ちょっと、一コマブログです。。9/8(月)は、「仲秋の名月」でしたね♪

残念ながら月は、当店からは見えませんでしたがりっぱ!なお団子を
その日のレッスンを受けて頂いた生徒さん達や息子とと作りました

欧米に住むとこういったアジアらしい行事は、とてもステキ!に思えてしまうのは私だけでしょうか!?
一年間で一番美しく見える月にお供えするなんて、繊細な文化の日本ならではと感心します

このススキ、結構探すのに子供達苦労したそうです

お団子は、すぐに固くなるので後は、息子の大好物♪*みたらし団子*にして食べました!
黄色いお団子は、かぼちゃを練りこんだものです