卒業生の集い 7/27(日)

2025/07/29

定期料理コースを5.6年間、長い子はその前から

ずーっと通ってくれた生徒さん達が集まってくれました

久しぶりに会う子、この前おかしレッスンに来てくれた子

みんな大きく成長してました!

フランスの子供達大好きな【アッシュ・パルモンティエ】

(バターたっぷりのマッシュポテトにニンニクを効かせたひき肉を混ぜ、

ホワイトソース、チーズをのせてオーブンで焼いた料理)

と手作りピザを用意しました

****

今回は、福祉コミュニティーグループ【Terra テラ】との協働企画

グループになり、中学で悩んでいることをひとり3個書き出すワークショップを行いました

また、悩んでいる事を聞き、要約して自分の意見を言うようにしました

グループ発表

悩みは共通して◎人間関係◎部活動◎勉強でした

最後に私の言葉として

これから悩むことがどんどん増えていくと思う

苦しくなったら、だれかに相談する勇気を持つこと

そして相談される側に立ったら、よく話を聴き、的確なアドバイスをすること

【大人の社会では、悩みを出し、また聴いて信頼関係を積み重ねることが大切なんだ】と伝えました

料理・おかしレッスン両方によく通ってくれた二人から

手作りおかしをプレゼントされました♡おいしかったよ

最後は、花火で締めくくり

みんな大笑いするほど仲良くなってました

成長した姿を見せてくれてありがとう

 

きゅうりで包丁の使い方の練習

2025/07/26

【料理を始めるにはまず包丁の正しい使い方・姿勢】を学ぶ

手を切ることはないし、首の後ろは痛くなりません

また、きれいに切れることができるので料理の見た目もおいしく見えます

******

初級コース 5.6月と前菜ナイフで練習し、

7月から本格的に包丁(果物ナイフ)を使い始めました

写真は、1年生!すごいですよね

中級コースでは、

ひたすら野菜を切るという副菜づくりを2品目にしています

上級コースでは、包丁テクニックを組み合わせて作る副菜づくりをしています

7月は、【きゅうりの蛇腹切り】で

自分の包丁テクニックレベルを知る機会を作っています

写真:小学5年生の蛇腹切り!素晴らしいですね

1年生からコツコツ。。積み上げてきた結果です

7月初級コースリポート

2025/07/24

*7月初級コース 水曜日クラスリポート*

6月に初めて包丁(果物包丁)を握り、ステックサラダ用の野菜を切り

7月は、さらに包丁の使い方の難易度を上げ

細かく切る方法を学びました。

作った品は、【きゅうりと鶏ささみの中華風サラダ】。

半分に切ってあるきゅうりを薄く切る練習をしました。

みんな、【包丁の持ち方・姿勢】をよく覚えていました

調味料の計り方も難易度を上げ、種類も多く

小さじ半分なども計りました。

初級コースの生徒さんらしく、「こんな感じかな?」と言いながら計っていました

ペアになり、それぞれの材料きゅうりを切る人、

鶏ささみを割く人に分かれました

中華風ドレッシング、白ごまを混ぜ美味しいサラダのできあがり!

この様な所謂【副菜】作りは、からだの健康を考えるとても大切です

当店では、中級・上級コースでも【副菜】は2品目で毎回作りますよ

現在、初級コース若干名募集中

※詳細は、【レッスンページ】をご覧ください

毎年秋には満員になりますので、お早めにご連絡ください!

ステラおばさんのチョコチップクッキー

2025/07/20

たくさんのご予約(43名様)を頂いた

【ステラおばさんのクッキーレッスン】

私が小さい頃に、あこがれた【ステラおばさんのクッキー】

アメリカンクッキーを日本に広めた功績を称えて

レッスンで教えることを決めました。

午前、午後に分かれて行われました。

公開レシピを忠実にしたクッキーは

アメリカンクッキーらしく、重曹やブラウンシュガーなどを使いました

後味に特徴がでますね!スタバのクッキーによく似ています。

材料が多かったですね 準備が大変でしたw

また、富澤商店のチョコチップが2.5倍に値上げしてた…

チョコチップはよくレッスンでも使うので頭を抱えました

こどもはクッキーが好きですね!

毎回、クッキーレッスンをする度に感じます

バターも高騰しているので、ますますクッキーレッスンが遠ざかる一方ですが

焼き上がりのいい香りにこども達から歓声が上がりました

重曹入りのアメリカンクッキーを楽しんでくださいね

お弁当のインスタグラム表示しました

2025/07/16

お弁当販売は、もう終了致しましたが

ホームページの右上に

お弁当のインスタグラムのアイコンを

追加致しました

ひとりで何千個と売ったお弁当

次のステップ場所でまた作れるかな🤫

 

傾聴講座2回目

2025/07/16

7/15(火)かながわ県民センターで行われた

【傾聴講座 2回目(全4回)】に行ってまいりました

今回は、相手の話内容を要約し伝えるトレーニングをしました

講師から話を聞き、すぐに回りの人と実践に入るので

身に付きやすいし、理解しやすい

私の場合、例えば生徒さんの話を聞き、要約し

自分の意見を伝えることは、必要不可欠なのでとてもありがたい講義内容でした

講師の方は、江の島辺りでボランティア事業を

幅広くしている方。

今回は、レッスンが午後からあるので、

話を個別に聞く時間が取れませんでしたが

最終回にお会いできるので、色々と話しを聞いて勉強させてもらう予定です。

 

 

7月上級コースレッスンリポート

2025/07/15

7月【上級コース】も夏休みの宿題を作ります

【みそマヨうどん&きゅうりの蛇腹切り】

きゅうりの蛇腹切りは、毎年7月に挑戦する包丁テクニックの勉強です

ななめに細かく切込みを入れていくので集中力が必要です

さすが!上級コースのみなさん、写真の様に細かく切込みを入れていきます

【みそマヨうどん】は、上級コースの生徒さんならレシピを見ながら

十分に作れる品です