4月お菓子レッスンリポート

2025/04/14

4月おかしレッスン

【いちごのクラフティケーキ】

このケーキは、カスタードの優しい甘さが本当に美味しい♡

私も試作段階から何度も作っています

***

フランスリムーザン地方のお菓子で

身近な材料で作れるまさに家庭のお菓子です

モチモチとした食感のカスタード菓子と表現すればよろしいでしょうか

旬のいちごがたくさんあると気分上がります↑✨

【たまごの割り方】を学びました

本当に身近な材料をどんどん混ぜていきます

ここで私らしく、少しビスケットを加え、食感の違いが楽しめる様にしました

 

クラフティーは、酸味のある果物と相性がいいです

好きな様に載せてもらいました

焼き上がりのいい香りにみんな歓声をあげてました笑

4月お菓子レッスン🥚

2025/04/07

ご予約満席になりました

ありがとうございました

フランスの伝統家庭のお菓子

*旬のいちごを使ったクラフティーケーキ*

たまご、生クリーム、牛乳に小麦粉を入れ

モチモチしたカスタード生地にビスケットを加えたオリジナルケーキ

優しい♡味わいですよ

****

食材が高騰している現在、市販のケーキも高くて買えない

そんな時は、家で作れるケーキを覚えて作った方がおすすめですよ

レッスン詳細は、【レッスンページ】をご覧ください

イースターのたまご探しに参加できます!

レッスンスタート時に行いますので遅刻されないようにお願いいたします

新年度新クラスにてスタート✨

2025/04/02

2025年4月 新クラススタート✨

中級コースが4/1からスタートしました

新しいメンバーでまた1年間料理を学びます

中級コースには新規生徒さん(初級コース含めて)50名以上!

楽しみです

*****

緊張をほぐすために

毎年恒例の【イースターのたまご探し】から

お菓子が入った卵が庭に隠されています

当たり!があるのでみんなワクワクしてます

*****

みんなで自己紹介をしました

4月中級コースの料理は

【小松菜と卵、ハムの炒め物】

とても大事な料理技術が詰まった料理です

【食材の組み合わせの大切さ】

小松菜のカルシウムはほうれん草の3倍

骨への吸収率を上げるためにビタミンÐを含む卵と食べるのがおすすめ

また、鉄分は動物性たんぱく質と一緒に食べると吸収率が上がるので

お子さまが食べやすいハムと合わせました

【たまごの割り方】を学びました

たまごをよーく混ぜます

小松菜は、茎と葉に分けます

まずは【固い野菜から炒める】

フライパンの半分にたまごとハムを入れ、スクランブルエッグを

作ったり、【料理の基礎】が学べます

2品目は、【包丁の使い方の練習】をするために大根の千切りサラダ

を作りました

さぁ!1年間楽しく料理を学びましょう!

米粉豆腐パンレッスン

2025/03/26

3/22(土)3/23(日)

米粉を使ったパンを作りました

こねてから焼き上がりまで30分

しかもトースターでも十分なので、

添加物が多いメーカーパンやグルテンを控えている人にはぴったり✨

ただ、米粉の難点は当然小麦粉の様にグルテンが入っていないので

ぼそっとなり、固くなりやすいのですが、他の材料で工夫しましたよ

お豆腐もたっぷり入るのでたんぱく質も摂れます

丸める作業が楽しそうでした

半分にはチーズをのせました

試作でチーズを中に入れる事もしたのですが、膨らみが悪くなるので

上にのせるのがおすすめです

米粉なので膨らみが悪いですが、1個でご飯100gに当たるので

1個で食べ応えありです

 

卒業生(現中学生)が来てくれました!

また成長を見れてうれしかったです

6年生ありがとう🌸

2025/03/18

2025年、29名の6年生が卒業致します

4歳くらいから初めてくれた生徒さんも多く、

本当に長い間通っていただきありがとうございました

お子さまのご成長を料理を通して見させて頂きました

エプロンが小さくなって買い替えた時に「先生変えたよ!」と

言ってくれる姿は、微笑ましくありまた感動しました

*****

生徒さんの未来の食環境は、決して楽観視できません

2050年地球沸騰化を話し、その時にお母さん、お父さんになっている年齢で

厳しい食環境を生き抜く術(すべ)を身に付けなくてはいけません

普段の家庭料理だけではなく、食の生き抜く力、知識を教えたつもりですので

6年生がそれを忘れず、今後の人生に活かせて頂けたら嬉しいです

改めましてご卒業おめでとうございます🌸

保護者様にケーキ

生徒さんに記念品をプレゼント

ステキなプレゼント

ありがとうございます😭

******

6年生ご紹介

*上級コース第①月曜日クラス*

料理が大好きで器用でこだわりがある生徒さん達でした

*上級コース 第①木曜日クラス*

6年生らしいある意味思春期を感じる生徒さん達で

指導も丁寧に行いました

*上級コース 金曜日クラス*

このクラスは、仲が本当によかった

な、なんと男子生徒さんみんなが初級コースからずっと一緒

月に一度、料理を通して会える仲間でした

*上級コース 振替クラス*

今年から上級コースに上がった生徒さん2名

もう1名は幼稚園から8年間通ってくれた生徒さんは

毎回笑わせてくれました!

*上級コース 第②木曜日クラス*

1年生から通ってくれた生徒さんばかり!

女の子から少女に料理を通してご成長されていく姿を

見させて頂きました

エプロンがどんどん小さくなっていくのを

涙がぽろっ・・と落ちそうな何とも言えない気持ちになったのを

覚えています

1年間成長を見せてくれてありがとう!

2025/03/05

2024.4月からスタートしたこのクラスとも3月でお別れ

最後にクラス紹介をさせてください✨

みんな、ありがとう!

*中級コース 月曜日クラス*

*中級コース 第①火曜日クラス*

*中級コース 第①&③合同クラス*

*中級コース 第①木曜日クラス*

*中級コース 第①金曜日クラス*

*中級コース 第②火曜日クラス* 

*中級コース 第②木曜日クラス*

*中級コース 第②金曜日クラス*

*中級コース 第②&③水曜日クラス*

*上級コース 第①月曜日クラス*

*上級コース 火曜日クラス*

*上級コース 第①木曜日クラス*

 

*上級コース 金曜日クラス*

*上級コース 振替クラス*

*上級コース 第②月曜日クラス*

*上級コース 第②木曜日クラス*

*初級コース 水曜日クラス*

 

*初級コース 金曜日クラス*

 

3月中級コースリポート

2025/03/05

1年間共に料理を通して過ごしたクラスメイトとも3月のレッスンでお別れ

みんなで楽しめるお菓子や料理を3月は作っています

今年は、【スマイルミニどら焼き】

普段、おかしレッスンに参加していない生徒さんもお菓子作りは

やっぱり嬉しそうです

どらやきの生地を作ってます

ココア生地で顔を描き、その上にどら焼き生地をのせます

どら焼き生地は焦げやすいので、観察しながらひっくり返しています

あんこ、いちごジャム、バニラクリーム、チョコレートクリーム

を自分でサンドします

みんな本当に楽しそうです!