トリクマカフェさんとのコラボレッスン
福祉コミュニティグループ【Terra テラ】として
お菓子レッスンの講師をさせて頂いた【トリクマカフェ】さんと
またまたコラボさせて頂きます。
お問い合わせは、インスタグラムの@torikumacafe_flatへ
(2025.5月レッスン時)
福祉コミュニティグループ【Terra テラ】として
お菓子レッスンの講師をさせて頂いた【トリクマカフェ】さんと
またまたコラボさせて頂きます。
お問い合わせは、インスタグラムの@torikumacafe_flatへ
(2025.5月レッスン時)
11月料理コースの詳細決まりました!
◎初級コース 引き続き【火の扱い方】を学びます
◎中級コース フレンチ技法を使い美味しいクリーム煮を作ります
◎上級コース 11月は毎年講義になり、今年は【日本の伝統食を学ぼう】
ぬか床を使ってきゅうりのぬか漬けを作ります
持物等は、レッスンページをご覧ください。
秋らしく。。。10月おかしレッスン1品目は
ねっ!見た目さつまいもみたいでしょ?
作る工程がお子さまも楽しめるし、なにより味も美味しい
さつまいもを22名様分、蒸かすのを朝6:00からしたので
そこは大変でした
まずは中身のさつまいも餡つくりから
バターやきび糖を入れ練っていきます
その後、写真の様にさつまいもの形に。
みんなもう、形作りに夢中です
次に、外側の皮作りに。
むらさきいもパウダーを使い、クッキー生地を作ります
最後は、サランラップで紫のクッキー生地で包み
さつまいもの形につくります
まるで粘土遊びの様な作業にみんな楽しそうでした
こどもに人気がない栄養満点の【かぼちゃ】を何とか…食べてもらいたい!
そんな考えから「おもち」にし、成長期にふさわしくカルシウム豊富な
チーズ、小エビを入れました
タレは、みたらし団子のタレに近いのですが、
今回、腸内細菌を整える【塩麹】を入れました
日本古来の調味料だと説明し、また味深くなります。
かぼちゃは、水分が多いのと少ないのがあるので
丸めるのが難しい時もあれば、簡単なのもありで・・
中にとろけるチーズを入れ、上に干し海老をのせました
9月に作った豚肉の落とし焼きと同じ
表面に焼き色がついたらひっくり返すをしました
みーんな早く食べたい!と言ってくれましたよ
2品目、毎回作るサラダは、
今回から【自分で味つけをする】練習をしました
味見をしながら調味料を入れていく・・
調味料を知ることにもなり、味が濃すぎるのを防ぐことも学べます
みんな、出来上がった味に「満足ー!」と言ってました