Archive for the ‘セド’ Category

6月レッスンのお知らせ

2018/05/08

*6月レッスン*

父の日イベント等盛りだくさん!

「LESSON」に掲載されています

4月のレッスン風景♪

2018/04/26

4月~新年度スタート!

4月になり、生徒さん達が進級し、

当店のクラスでも一クラス上に上がる子がいて、改めてフレッシュな気持ちになりました。

4月に毎年恒例行事:Pâques(パック)が行われます

春らしい色で彩られた庭にカラフルなお菓子入りの卵を隠して

子供達に探してもらう春の遊び♪

<中級クラス>

初級クラスでは、料理の初めの一歩を学んだ子達が

今度は、中級クラスにて火と包丁を使います。

作ったのは、「春キャベツと厚揚げとうふ、豚ひき肉の味噌炒め」

この時期にしか食べられない甘くておいしい春キャベツの特徴を知り、

厚揚げとうふの栄養やなぜ?普通のとうふを入れないのか?を学びました

この栄養満点!なこの品は、成長期のお子様におススメ!

味付けは、子供達に人気の「甘辛みそだれ」♪

心配そうな子もいましたが、その子に合わせた指導をしております

初級に比べ、2品も作るので「料理した!」と満足げな子もいました

(合わせ調味料を学びました:計り方・特徴)

<上級クラス>

生徒さんをここ数年育ち上げやっと

上級コースを4月からスタートすることができました!

上級クラスでは、レシピを見ながら調理するのが一番の特徴

1回目からみなとても手際良く、包丁の使い方も良く、

いいスタートを切れてホッ・・としております

炒めものは、全ての材料を切り、調味料も揃えてから

フライパンで強火で(レッスンでは中火)手短に調理します

春キャベツの芯も小さく切り、やわらかい緑の葉とは別に炒めることも

料理上手!になるテクニックであるとも学びました

上級コースでは、*ミモササラダ*も作りました

フランスでは春を告げる料理♪

黄色いミモサ(日本名:ミモザ)を海老マヨネーズ入りの卵で表現した品です

今回、初めて裏ごし作業を経験しました

生徒さん達、この1年間改めてよろしくね!

Cuisiner avec moi!

Lecon deMAI 5月レッスン

2018/04/21

*Leçon de MAI  5月レッスンのお知らせ*

<母の日にヘルシー!チーズケーキを作ろう!>

(一昨年のレッスン時 今年は、フラワー型になります)

お母さんが喜ぶヘルシーだけど美味しい!ベイクドチーズケーキを作ります

ケーキの上には、果物の飾りと手作りクッキーメッセージプレート付

単発レッスン:その都度ご予約必

定員10名

5/12(土)10:00~11:30過ぎ→満員

5/12(土)13:00~14:30→残④

5/13(日)10:00~11:30過ぎ→満員

持物:2800円 エプロン ミニタオル 水筒 ゴムべら

15cm型が入る紙袋等


<2才~小6までのおかしレッスン>

*Gâteau au yaourt *

*フランス人の子供が最初に作るヨーグルトケーキ*

レモンシロップとヨーグルトの酸味の素朴な甘さがある

あきのこないまさに家庭のケーキ♪

15cmの紙型にいれて焼きます

持物:2000円 (+兄弟参加1300円) エプロン ミニタオル 水筒

15cmのケーキ型が入る底マチが広い紙袋等

<日程>

*16:30~18:00*

5/1(火) 5/22(火) 5/29(火) 5/31(木)

*10:00~11:30*

5/19(土)→満員 5/26(土)→満員

*15:30~17:00*

5/30(水)


<Cours de cuisine pour débutant >

初級・小学生料理教室

*おにぎりをつくってみよう*

4月からスタートした新1・2年生対象のレッスン♪

4月のサンドウィッチ、5月はおにぎりといくよ

定期コース 募集終了

持物:500円(6月まで)  タッパー(ミニおにぎり2個入るサイズ) エプロン ミニタオル 水筒

5/23(水)15:30~16:30


<Cours de cuisine  pour intermediate>

中級・小学生料理教室

*人気!のチャーハンをつくろう*

簡単で栄養のある人気料理と言えば、「チャーハン」

子供達も近い将来何度も作る料理でしょう!

美味しい作り方をきちんと覚えるよ

定期コース・現在募集中(小3~6年生)

費用:2000円 タッパー大(10×20cm以上) 水筒 エプロン ミニタオル

<日程>

<月~金 16:30~18:00 水→15:30~17:00>

月曜日:5/14→①コース 5/21→②コース

火曜日:5/8→①コース

水曜日:5/2→①コース満員 5/9→②コース満員

木曜日5/10→①コース満員

金曜日:5/11→①コース満員 5/18→②コース


Cours de cuisine pour avancé >

上級・小学生料理教室

*人気のチャーハンを作ろう+春雨サラダ*

人気のチャーハンに春雨サラダを作って今日の夕飯はバッチリ!

中級コース1年以上経験者の5・6年生対象

持物:2500円 タッパー大 水筒 エプロン ミニタオル

<日程>

*16:30~18:15*

5/28(月) 5/17(木) 5/25(金)

*15:30~17:45*

5/16(水)

新作!2018春夏お弁当メニュー

2018/04/11

4月から春夏メニューがでてます!(詳細はTAKE OUTにて)

気温が高くなることを考え、工夫されたフランスお総菜弁当をお楽しみください

春夏の新作お弁当:3種類を追加しました

他に通年メニュー:コンフィ、コルドンブルー、ハンバーグ弁当あり

<<お弁当の中身:季節替りメニュー>>

**お豆腐ときび糖パン**

お豆腐がたくさん入っている体にいいパン!

きび糖を使ってコクと栄養価をさらにup!

お豆腐のおかげでモチモチ♪な食感

 

*Cake salé au  fromage et pruneux*

*チーズとプルーン、ピスタチオの甘くないケーキ*

パリのお総菜屋さん、チーズ屋さんやブランジェリーに見られる

甘くないケーキ♪その名は、ケークサレ

ピスタチオの歯ごたえ、プルーンの甘さ、フェタチーズの塩味が

なんとも癖になる美味しさ!こういう意外な組み合わせはフランスならでは!

前菜として、お弁当の中にちょこっと忍ばしてあります

(子供用除く)

 

*ミモササラダ*

フランスで春の訪れを告げる「ミモサ(フランスではザではない)

そのミモサを表現したサラダで中には海老のマヨネーズ和え入り

 

**

注:いちごのティラミスは終了しました

**季節の野菜のピクルス**

当店のお弁当には、必ず季節の野菜を使ったピクルスが入っています

ピクルスは、体にとてもいいのでおススメ!


以下、新作3種類

春夏限定:Sandwichs

**2色のサンドウィッチ弁当**

2色(かぼちゃ・むらさき芋)のパンにフランスのお総菜を入れてサンドしました

写真:左 海老とアボガドのカレー風味サラダ

右:パプリカのマリネ フランスバスク地方名産辛味ピマント風味

左:かぼちゃパン  右:むらさき芋パン

900yen(税込)


 春夏限定:Poulet de Rôti

**チキンロースト ハニーマスタードソース弁当**

森林鶏もも肉を皮がパリパリ!になる様にローストし、

フランス・ディジョンの粒マスタードとはちみつソースにしました

鶏肉の臭みがソースで消え、甘みと辛味があるソースで

夏向きとしてとても食べやすいチキンロースト♪

980yen(税込)


春夏限定:Bœuf Provençal

**牛肉のオレンジピールとトマトのプロヴァンス風煮込み**

去年の夏も人気だったこのメニュー

果物の砂糖漬けは、プロヴァンスの名産!

現地では、彩豊かな果物の砂糖漬けが見られます

当店では、オレンジピールの砂糖漬けを入れ、トマトの酸味を和らげ

爽やかな後味に仕上げました

1000yen(税込)

Lecon d’Avril 4月レッスンのお知らせ

2018/04/04

*Leçon d’Avril 4月レッスンのお知らせ*

毎年この季節が近づくと生徒さんから「タマゴ探しする?」と聞かれます♪

イースターの事で、フランスでもPâques(パック)と呼ばれる行事です

今年もお菓子が入ったたまご探しをしますよ!

注:全てのレッスンスタート時に行います。遅刻しない様に願います

全てのレッスン対象

4月レッスンカレンダースケジュール

(pdf:ダブルクリックしてください)

2018.4月クレモンティーヌ教室


単発・2才~のおかしlesson*

*たまごのかすてら*

※単発レッスンになるのでその都度お申込み

手作りのかすてらは、素朴でほんのり甘い家庭の味♪

実は、簡単にできるんですよ!

お子様に作るお母さんの味お菓子として覚えませんか?

2才~年長まで→保護者同伴必

小学生→お子様のみ(保護者同伴も可)

持物:2000円(兄弟割引+1000円) ゴムべら サランラップ エプロン ミニタオル 水筒

10×20cmのかすてらが入る紙袋

<日時>

*10:00~11:30*

4/7(土)→残④ 4/14(土)→満員 4/21(土)→残③

*16:30~18:00*

4/24(火)→残④ 4/27(金)→満員


*30年度版スタート!小学生初級料理料理lesson*

4月から1年間一緒に学ぶクラスがスタート!

1年間、{料理の初めの一歩}を楽しみながら学びます

基本グループレッスンですが、品によっては個人で作る品あり

今年も色々な小学校から新一年生が多数参加!

定員に達したため募集は終了致しました

*ロールサンドをつくってみよう!*

パンに具を挟んで巻いてみるよ!

4/25(水)15:30~16:30(15:15~15:30の間に来てください)

<当店を初めて受ける保護者様へ>

初級クラスを受けるお子さまは、当店のレッスンを始めて受ける子ばかりです

これから、少しずつ自分で作る料理の楽しさ・美味しさを学びます

  • 毎回の持物:4~6月まで500円 9~3月1000円 (レッスン時に持ってきてください) 

タッパー(10×15cmぐらい)1個 エプロン(ポケット付なお可) タオル(エプロンのポケットに入るサイズ) 水筒

  • 時間:15:30~16:30(4~6月) 15:30~16:15(9~3月)
  • 欠席について:分かった時点で必ず連絡ください
  • 送迎について:お車での送迎→当店前の石垣側に一列にてお願い致します

駅まで送迎→15:00に新百合ヶ丘駅北口ロータリー三井住友銀行前に着きましたら連絡ください

全員の連絡を受けてから迎えに行きます

帰り→保護者様迎えの方全員を送り出してから、駅までお送りします


定期・中級小学生料理lesson*

*豚ひき肉と厚揚げ、野菜炒め*

新規生まだまだ募集中!

小学3年生~はこのコースからスタートします

初級クラスから上がってくる子がいますので、

4月は、まずお肉と野菜をフライパンで炒めてみるよ

厚揚げとうふを入れて、栄養up !

+副菜1品(包丁練習の野菜のサラダ)

持物:2000円 タッパー大2個(20×20cmぐらい)エプロン ミニタオル 水筒

<日時>

*16:30~18:00*

月曜日→4/9 ①コース  4/16 ②コース

火曜日→4/10 ①コース  4/17 ②コース→5月より①コースのみに変更

木曜日→4/5 ①コースのみ満員

金曜日→4/6 ①コース  4/13 ②コース

*15:30~17:00*

水曜日→4/4 ①コース満員 4/11 ②コース満員


定期・上級小学生料理lesoon*

*豚ひき肉と厚揚げ、野菜炒め+フレンチ・ミモザサラダ*

今年から上級コースがスタート!

中級コース1年以上の経験者(小学生5.6年生)が対象

主菜は、中級コースと同じ品で、副菜は、フランスで春の訪れを感じる*ミモザサラダ*を作るよ

持物:2500円 タッパー大2個 水筒 タオル エプロン

<日時>

4/23(月)16:30~18:15

4/18(水)15:30~17:15

4/19(木)16:30~18:15

4/20(金)16:30~18:15

3月のレッスン風景♪

2018/03/22

3月は、1年間一緒に調理したきた仲間との最後のレッスン

4月からは新しい仲間とまた1年間調理します

また、小6年生の子達数人が、当店を卒業しました

小さなころから見ていて調理する姿の成長を

嬉しく思い可愛がってきたので本当に寂しかった・・

改めまして、卒業した子達、ありがとう!Merci!

いつか渡したレシピが役に立つからね!

*last中級レッスン*

3月のレッスンは、「春のおすし」茶巾すしとちらし寿司

薄焼卵、すし飯を作りましたよ

このレッスンで教えたかった事は、「親から子へ伝える料理」だということです

まだ子供の生徒さんにはピン!と来なかったみたいですが・・

(薄焼卵で包むのは難しかったね)

いつの日かみんなが親になったら作って欲しいなぁ・・ステキなことですよね

*last初級レッスン*

1年間、簡単な調理~最後は中級コースへ向けての内容と学んできました

今回の子達は、ほとんど欠席がなく料理への熱心さが伝わりました

作ったのは、「ちらし寿司」

中級と同じく、すし酢を計量して作り、炊きたてのお米を使い、すし飯を作りました

この写真の子も包丁を持つ姿がきれいですよね!

ねこの手にし、姿勢よく切れるようになりました

4月からはバラバラになり中級コースにて本格的に調理に入ります

レッスン時の最後に「中級コースでもがんばろう!」と声掛けしたら

どの子も目がキラキラ!しているのが印象的でした

*ひなまつり・いちご色のケーキ*

やっぱり憧れなんですね!スポンジケーキ♪

たくさんの方の参加を頂きました

今回は、失敗が少ない初心者向けの別立て法でスポンジ作り♪

少し固めになりますが、ふくらみが沈まないのが特徴

最後の飾りは、当店流「好きに飾りなさい」

敢えてこちらからは何も言わない、想像させないフランス流ともいうべきでしょうか?

好きに飾ってごらん!と勧めることでその子の個性が見えてきますよね

ステキなケーキをたくさん作ってくれました!

※春休みの「いちご色のケーキ」→満員

4月~初級コースにたくさんの新一年生が入ります

また、中級コースでも新規の子達がいます

会えるのが楽しみ♪

Lecon de Mars 3月レッスン

2018/03/07

**Leçon de Mars 3月レッスン**

春休み特別企画

**おひるごはんをいっしょにつくろう!**

3/29 30(金)大募集中!

(写真:去年の春休み企画風景)

毎年しているこの企画♪

色々な小学校から集まった子供達が一緒におひるご飯を作り食べます

※おひるご飯として食べ切ります 新1年生参加可

普段レッスンを参加していない子も参加可 友達を誘って来よう!

今年は、こどもに人気の簡単にできる「豚肉のチーズ巻き」&「チキンピラフ」

最後は、*駄菓子ゲーム*があるよ!

持物:1500円(一人) ごはん用のお椀、皿、おはし等、水筒、エプロン、タオル

*10:00~12:00(9:45~10:00の間に来てください)*

≪空席状況3/11現在≫

3/26(月)→残⑥ 3/27(火)→満員 3/28(水)→満員 3/29(木)→募集中! 3/30(金)→募集中!

友達との参加が多!普段レッスンに来ない子でも受講可


**ひなまつり特別企画 ・いちご色のケーキ**

スポンジもクリームもいちご色!

可愛らしいケーキをひなまつりに作りましょ♪

失敗が少ないスポンジ生地(15cm)を学びます

※兄弟参加・2人で1台作るの可

持物:2500円 ケーキ箱+中敷き(15cm用)または皿(18cm以上) ゴムべら エプロン タオル 水筒

定員6名

(空席状況3/15現在)

3/3(土) 10:00~11:30過ぎ→満員 12:30~14:00過ぎ→満員

*14:00~15:30過ぎ*

3/26(月)→残② 3/27(火)→満員 3/28(水)→満員 3/29(木)→満員 3/30(金)→残②


**小学生・中級教室**

*春のおすし・茶巾すし*

今期最後のレッスンになりました 

3月らしく、茶巾寿司を作ります 薄焼き卵をうまくできるかな?

副菜は、作らずレッスン後に用意したお菓子を食べながら談笑する時間を設けます

18:15終了(人数が少ないクラスは、予定通り終了す可能性あり)

4月からは新しいメンバーで1年間一緒に学びます

持物:2000円 タッパー(通常の茶巾寿司8個入る) エプロン タオル 水筒

*16:30~18:15*

3/1(木)→第①クラス 3/2(金)

3/5(月)→第①クラス 3/6(火)→第①クラス

3/12(月)→第②クラス 3/13(火)→第②クラス 3/15(木)→第②クラス

*15:30~17:15*

3/7(水)→第①クラス 3/14(水)→第②クラス


**小学生・初級教室**

*ちらしすし*

注:いくら・海老なし

最後の初級クラスとしてのレッスンになりますが

第3水曜日が祝日のため、3/20(火)14:00~15:15に変更になります

通常は、学校にいる時間帯にレッスンを設けましたので、他の習い事がない時間帯だと思います

給食は終了してますので、お手数ですができる限りご参加ください

尚、最後のレッスンになりますので、当店で用意したお菓子を食べながら談笑する時間を設けるため

15分延長になります

持物:500円 タッパー(ちらしすし一人分入る) エプロン タオル 水筒