2024/07/19
7月上級コースは「なすと豚肉の黒酢炒め」を作ってます
なすの皮には、「ナスニン」と呼ばれるアントシアニン(ポリフェノールの一種)
が含まれ、強力な抗酸化作用があります
特に紫外線よる夏の疲れを取ってくれるので
必ず皮ごと食べることを教えました

なすの乱切りは、6年生はよく覚えてました

上級コースらしく合わせ調味料がたくさん
レシピを確認しながら入れていきます
4月からやってきたことなので、私は見守っているだけです
*****
また、今回大事なポイントとして「なすの皮の色が落ちない様に調理する」
コツを学びました
色が落ちてしまうとナスニンが落ちてしまうので栄養価が下がってしまいます

6年生は、炒め方も上手になりました
火があたるフライパンの中央をきちんと通る様に炒めれてました
黒酢の酸味と甘じょっぱい味つけが、夏の食欲がない時にぴったりの料理です
*****
さて!前半期の包丁テクニック難関
「きゅうりの蛇腹切り」
動画でやり方を観てもらいました



みんな、集中してました
6年生は去年経験しているので比較的よくできてます
Posted in セド |
2024/07/12
7月レッスンで学んだ料理をご家庭で作ってもらい
写真を提出して頂きます(中級・上級のみ)
今までのご成長をご家族に見てもらう機会でもありますので
必ずお願い致します!
******
◎火の扱いは、必ず保護者様がそばについてご年齢によって
お子さまに任せる範囲を決めてください
◎調理過程もお子さまのご年齢によって、お子さまに作らせる範囲を決めてください
例)低学年→お子さま→切る、保護者様→炒める
*中級コース→そうめんチャンプルー
*必ず入れるもの
◎にら→夏バテ防止の栄養をレッスンで学んでいるため
◎にんじん→彩り
その他野菜を入れても可
*下準備
そうめんはゆでておいてください
にんじんは斜めに薄切りにしてあげてください
上級コース→*なすと豚肉の黒酢炒め+きゅうりの蛇腹切り1本*
保護者様→火の扱い方をお願い致します
後は、できると思います
******
*提出方法
◎LINEにて8/25までに写真2点以上送信
1.作っている姿 2.料理のみの写真
Posted in セド |
2024/07/03
7月中級コースは
6月の「豚肉と野菜炒め」の応用編「そうめんチャンプルー」を作りました
夏休みにご家族のために作る宿題になります

宿題になるのでしっかりレシピ理解します

また、食育としてニラの匂いを嗅いでもらい
ニラの匂い(アリシン)と豚肉に含まれているB1が一緒になると
疲れを取ってくれるとも説明いたしました
「くさ~い」という声も上がれば、「いい匂い」とも聞こえましたよ笑

6月レッスン時と同じ様に切ったり炒めたりします
違うのはそうめんが入ること
みんな、にんじん千切りや肉の切り方などよく覚えていました

3年生の男の子がキレイに食材を並べていたので写真を撮りました

出汁で味つけするのでいい香り♪
みんな「美味しそう♡」と作りながら言ってましたよ

きゅうりは、難易度を上げ「輪切り」にしました
薄く切ることで包丁の使い方を上手になる練習をしました
2品目は、わかめときゅうりの酢の物
Posted in セド |
2024/07/02
6/30(日)のレッスン
*ブルーベリー生クリームスコーン*
バターの代わりに生クリームを泡立てて代用する
ちょっと変わったスコーンですが、
その分カロリーが35%しかないのがうれしいです✨
また、生クリームのスコーンはどっしり食感ではなくてふわふわ♡

生クリームを泡立てる作業は、
高学年の生徒さんが低学年の生徒さんを手伝ったりします

料理コース卒業生も3人参加してくれました!
始めての中間テストの話など聞けて嬉しかったです

ブルーベリーをあまりつぶさないように混ぜるのが難しかったようです


レモンアイシングを上からかけたらできあがり!
ブルーベリーが持つ栄養が「目」にいい事も学びました
Posted in セド |
2024/06/28
本日20:00からパンレッスンのご予約がスタート致します
焼きたてのパンがひとり10個持って帰れるのでとても人気のレッスンです
そこでお願い事があります
●早朝から100個以上の生地を仕込みます
パン生地は、その日に使わないと膨らみが悪くなりますので
なるべく休まないようにお願い致します
*どうしても休む場合には・・
◎10個こちらで作り、取りに来てもらう
◎代わりの人がレッスンを受ける
などをお願いしております
******
材料価格が高騰している中、費用の面でお客様になるべく負担を少なくするために
工夫を凝らしていますのでキャンセルは正直ツライです
ご理解よろしくお願いいたします。
Posted in セド |
2024/06/27
初級コース
包丁(果物包丁)の使い方を学びました

利き手で包丁を握り、片方の手の添え方
姿勢など、ひとりひとり丁寧に指導し
何回かエアー切りをした後にきゅうりを切ってみました

次に先月同様に調味料の計りました
マヨネーズ、ケチャップを計りオーロラソースを作りました


試食もしてみんな「おいしい😋」と言ってくれました
これから「自分で作った料理の美味しさ」を学んでいきますよ
Posted in セド |