2013/03/08
大変お待たせしました!
4月のお菓子&料理教室の詳細が決まりましたのでご報告させて頂きます
4月は、大人気!のお菓子教室に加え<料理教室>も復活!
参加費:2000円 ご兄弟の追加参加:一人当たり1000円
持ち物:エプロン ゴムべら
新しいチラシをクリックしてください
↓
お菓子教室4月
<<4月料理教室>>
4月は、親子でも楽しめて作れる<PROVENCE プロヴァンス料理>を作ります

<トマトファルシ>
トマトにハーブや香辛料をいれた豚ひき肉を詰めたもの
プロヴァンスは、ハーブの産地。ハーブの使い方をお教えします!
親子で楽しめる料理♪
日程:4/3 4/10 4/17 4/24(水)15:30~17:00ぐらいまで
<<4月お菓子教室>>
第1弾<<憧れのシューを作っちゃおう!!>>

でも、シューの皮作りは、初めての人には、失敗もありえる?とょっと難易度が高いお菓子。
でもでも・・・小さく作れば、膨らむこともそんなに気にならない!
しかも、フランスでは*シュークリーム*より小さなシュークリーム*プロフィットロール*をよく見かけます
日程:4/1(月) 4/8(月) 4/11(木) 4/12(金) 4/18(木)
4/19(金)→満席
4/22(月) 4/25(木) 4/26(金)
全て15:30~17:00ぐらいまで
アンコールに応えて・・
<<生チョコレートのようなガトーショコラ>>

本当に人気!うわさのガトーショコラ!!
皆様にこのずぼらで簡単な!でも、本当に生チョコレートの様!なこのケーキの作り方を
教えたくて・・毎月登場しています 3月もたくさんの方が参加したこのケーキ♪
日程:4/20 4/27(土)9:30~11:00ぐらいまで
<<簡単!フィナンシェ>>
![9_1344956718[1]](//www.cedo.jp/wp-content/uploads/2013/03/9_13449567181-300x194.jpg)
3月のアンコールに応えて・・またこの焼き菓子を作ります!!
意外な材料がこのお菓子のこくと香りを作っています
ものすごい!しっとり・・そんな秘密をお教えしますね
簡単に作れるお菓子なので、3歳から5歳の小さなお子様向き
最初から最後まで小さなお子様が一人でできると思います
でも、味は本格派!フランスで定番の焼き菓子をお友達にプレゼントしませんか!?
日程:4/6 4/13(土)9:30~11:00ぐらいまで→両日満席
Posted in セド |
2013/03/04
春のメニューに合わせた、メニューのご紹介です
<Confit de porc:豚肩ロースのコンフィ>
上質な肩ロースをプロヴァンス産の塩、ニンニク、ハーブ類でマリネし、
ラードで1時間煮揚げしたフランス料理では伝統な調理法です

肉は、写真の様に上等なコンビーフのようになっています
日本人には馴染みのない歯ごたえになっていて、くせになる味です
ビールや赤ワインがよりおいしく感じる料理です

<サーモンとホウレンソウのミルフィーユ>
この料理は、フランスの伝統料理。
ソースは、マスカットのリキュールとクリームのソースでほんのり甘いソース♪
手作りのパイは、バターの香りが強く、サクサクです

<オレンジのクレームブリュレ>
オレンジ色と卵の色がこれからの季節に訪れる太陽の光に
よく似た鮮やかな黄色!
食後のデザートとしてオレンジの酸味が爽やかにしてくれます
お皿に盛ってある黄色粒は、オレンジの皮をシロップで煮詰めて乾燥させ砕いたもの。
三温糖を焦がした苦味とパリパリがオレンジ味によく合います
Posted in セド |
2013/02/28
当店の自慢のレシピ、フランスの子供が一番好きなケーキ*Gateau au chocolat*
中がしっとり・・本当に生チョコレートの様!なケーキです
試食した生徒さんが「おいしい!これ!」とみんな言ってくださる
ちょっと自慢のケーキ♪
これは、材料と作り方にコツがあり、この2つが生チョコレートを生み出しています
でも、簡単!材料も身近な物で作れるのがCEDO流♪
2月のお客様からのアンコールにお応えし、
3月にも授業を組んでいますのでぜひ!ご参加ください
3/9(土)→残席少
また、クーベルチュールチョコレートと型を店頭にて販売することが決定!しました。
詳細は、次回のブログにて

生徒さんがいらっしゃる前にすべての材料を計量し、準備しておきます
写真は、このケーキの主役!クーベルチュールチョコレートとバターを溶かしています

全ての材料とレシピを置き、生徒さんが来るのを後は待つだけ
どんな生徒さんが来るかな・・とドキドキする瞬間です

さぁ!みんな揃って、さっそく卵を割って「ぐるぐるぐる・・」します
1回目参加時に卵が割れなかった生徒さんが、2回目では割れたり、
混ぜる時も自然と左手でボールを押さえたり・・と
作る姿勢がどんどん変わっていくのがわかります
難しい作業は、親子でがんばります!

おいしそう!に焼けたね!大きさも立派です
これをみんなそれぞれお持ち帰り!
また、先生と一緒においしいお菓子作ろうね!
注:上記写真は、すべて保護者の許可を得て載せてあります
Posted in セド |
2013/02/25
もうすぐ、「ひなまつり」♪「合格シーズン」ですね。
当店では、無料サービスのメッセージデザートプレートをしております
お祝いの方に、サプライズ!でメッセージを贈ってはいかがでしょうか?
(他のメッセージも受付中!例:Happy Birthday! I love you ありがとう! おつかれさまなど)
完全予約制:お電話でのご予約の際に、伝えたいメッセージをお知らせください
また、その方の身体的特徴を必ずお知らせください スタッフが、当日その方が頼まれた
デザートを把握し、キッチンスタッフに伝えることができます
例:一人だけ男性。一人だけお年の方。などなど)



Posted in セド |
2013/02/22
2月のロールケーキ教室が満席のため
3月の教室のお問い合わせがとても多く、急きょ日程を決めさせていただきました♪
ロールケーキは、少人数制(max:5人)で行いますので、
ぜひ!ご友人をお誘いの上、ご参加ください
チラシも作成いたしましたので下記をクリック!
参加費:2000円(親1人+子供1人) 追加一人1000円
持ち物:エプロン(あれば) ゴムべら1本
作った品はすべてお持ち帰り!
試食&ドリンク付き
3月は、「ロールケーキ月間」としまして、
バター、卵、小麦粉の香りいっぱい!の生地を焼く
1.<基本のロールケーキ>

日程:3/1(金)16:00~17:30 3/4(月)16:00~17:30
3/6(水)15:30~16:30→満席
3/8(金)16:00~17:30 →満席
3/11(月)16:00~17:30
3/13(水)15:30~16:30
3/14(木)16:00~17:30
ココア生地にチョコレートクリームを巻いた
2.<チョコレートクリームのロールケーキ>

子供が大好き♪なチョコレートのロールケーキ
基本のロールケーキを受けた方に次のステップとしておススメです
チョコレートクリームを作るにはコツ!がありますのでそれもお教えします
日時:3/20(水)15:30~16:30 →満席
3/21(木)16:00~17:30→空席少
3/22(金)16:00~17:30
生地に少しデコレーションを描き、焼く
3.<生地にデコっちゃおう!ロールケーキ>
今人気!の生地に描くデコレーションしたロールケーキ。
春休みお子様と一緒に楽しむロールケーキ教室です
日時:3/25(月)16:00~17:30 →満席
3/27(水)15:30~16:30→満席
3/28(木)16:00~17:30
3/29(金)16:00~17:30
4.<生チョコレートのようなガトーショコラ教室>

また、「生チョコレートのようなガトーショコラ」は、生徒さんからあまりにもご好評なので
土曜日に用意させて頂きました。このケーキは、簡単にできて、しかも中が生チョコレートのようで
地味で生地が固い印象のガトーショコラのイメージを覆すケーキです♪
絶対におススメなのでまだ受けていない方、ぜひ受けてくださいね
多人数制
日程:3/9 →残席少
3/23→満席
3/30(土) 9:30~11:00
Posted in セド |
2013/02/21
3月中旬に行われる*チョコレートのロールケーキ*

<写真:試作品>
時間ができたら、皆さんが簡単に失敗なく、また美味しくできる様にレシピの
改良、試作中でございます。
初めて作る方には、意外と難しいのがこのケーキ。失敗も起こりうるのがこのケーキ。
う~ん・・当店の生徒さんのためにかなりの試作が必要です。
いろいろ考えて・・頑張ります!ので皆様のご参加お待ちしております。
予約は埋まりつつありますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
当店までのTELまたはHPの「CONTACT]からメールにて受付中!
子供達に試作品を試食してもらい・・

まだまだ納得のいかない味なのに・・・
やっぱり!子供は、チョコロールが大好き!
「おいしい!」「おいしい!」「また作って!」の連発!
心配しないでね!「基本のロールケーキ」の試作品のあの時と
同じように気持ち悪くなるくらい食べれますからね(笑)
Posted in セド |
2013/02/20
当店では、皆様に安全でかつ美味しい野菜を召し上がって頂くために
旬の野菜を農協「セレサモス」にて購入しております
知っている方も多いと思いますが黒川という場所にある野菜販売所です
朝早く行かないと売り切れてしまう!人気の野菜達。
新鮮さと歯ごたえが全然違う野菜です

その中で、今が旬の「小カブ」
本当に小さなかわいらしいカブをつけあわせに期間限定でご提供します
畑で間引きするのに抜かれてしまったカブたちだと思われます
大事に調理しますね♪

こちらは、日本では珍しい!「ロマネスコ」
よくこの珍しい野菜を近隣の農家の方が栽培しているんだと感心しました
PROVENCE プロヴァンスに住んでいる時にマルシェで見かけた
南ヨーロッパにてよく見かけるカリフラワーに似た野菜です
芸術的・・・とホレボレしちゃう!自然が作り出した芸術ですね
当店では「ピクルス」にてご提供いたします
Posted in セド |