2014/05/14
皆様、大変お待たせいたしました!
閉店のお知らせを皆様にご報告してから
、「次の場所はどこで?」とお話しをたくさん受けましたが、
やっとお知らせできます!

場所は、CEDO(万福寺)の裏手にあたる<千代ヶ丘>という場所です。
CEDOから徒歩10分ほどかかる場所になります
地図は、出来上がり次第、アクセスメニューにUP予定です

緑いっぱい!に囲まれたさんかく屋根の家
今の季節は、彩の花が咲き、これからバラに囲まれる季節になります
今度の料理教室の窓からは、緑がたくさん見え、リラックスした環境で
皆様に授業を受けて頂ける環境になります

バラが見事な庭もあるので、そこで遊んで頂いたり、くつろいで頂くことも可能でございます
この緑に囲まれた環境でまた生徒さん達と様々なお菓子、料理を
一緒に作れる日を本当に楽しみにしております!!
住所:〒215-0005 川崎市麻生区千代ヶ丘4-14-23
店名:Clémentine (クレモンティーヌ)
に変更になりました
Posted in セド |
2014/05/06
当初の工事予定では、こどもの日に合わせて
新しい場所でオープン!する予定でした・・
けれども、消費税増税前の駆け込み工事が多かったらしく、
多く掛け持ったせいで当店の工事も日程を延長させられてしまいました。
予定では、オープンを6月中旬に予定しております
大変申し訳ございません
<こどもの日>に我が家の子供達と*チョコカップケーキ*を作りました♪
カップケーキは、好みがあると思いますが、小さなお子様が食べやすいように
ふわふわ♪タイプを作りました。
どっしりタイプは、のどに詰まりやすいので小さなお子様には難しいですよね。
我が家の子供達は、私の練習台として何度も料理やお菓子を作らさせれているので
手つきは慣れたもの!
手作業は、何度も練習することが大切ですね

2年生のお兄ちゃんは、出来上がりをイメージできるぐらい慣れてきました♪
料理の過程で出来上がりをイメージできるようになると
色々な応用パターンができるようになりますよ!

本当にふわふわ♪なチョコカップケーキができあがり!
チョコチップの飾りもして、バターの香り♪もして美味しそう!

自分で作ったケーキは、何でも美味しいよね!
Posted in セド |
2014/05/02
CEDOでの場所では、料理教室も行い何度かその中で
<肉の取り扱い方>についてお教えしてきました。
フランスは、肉食文化なので本当に<肉の取り扱い方が上手!>
肉の臭みの消し方、うまみの出し方、保存の仕方・・などなど
フランス滞在時には「感心する~!」の連続でした。
そんなフランス肉料理の中で私が気に入っているのは、
果物と合わせる料理の仕方♪
果物が肉の臭みを見事に消し、甘い香りを出してくれる少し甘塩っぱい味は
日本の女性が好きな味。
新しい教室でも積極的に<果物と合わせた肉料理>をお教えします!
ただ、果物もなんでもいいというわけではないんですよ~
前のブログでも登場した伊豆の完全無農薬のネーブルオレンジ!
このオレンジのジャムを使って、肉の塊が好きな子供たちに<スペアリブ>を作りました
(すいません!ちょっと写真が悪いですが・・)
豚の骨付ばら肉は、本来調理するのが難しい部位。
このオレンジは、無農薬なので苦味がなく、お子様用ソースにはぴったり!でした。
<大人向けの家庭料理LESSON>で教える予定です
Posted in セド |
2014/04/22
次の場所では、<大人向けのCooking Lesson>を
月1~2回、平日午前中(お子様がいない時間帯)で行う予定です♪
主に基礎を習いたい方向けの内容です
- 母の家庭料理
- その季節の旬の食材を使った料理
- 新鮮な魚や肉の見分け方、また扱い方を学び→おもてなし料理に応用
- また体にやさしい料理
例えばですが・・今が旬の<新鮮なたけのこのあくの取り方>

ここ最近ずーっと食べているのが<たけのこ>!しかもここ地元の新鮮たけのこを
2本ほどまた昨日買ってしまいました・・しかも、2週間前に買って調理したばかり・・
なぜこの表現をするかと言うと
新鮮なたけのこを買うとそのままでは、食べれないんですよ~
なぜなら、あくが強過ぎるんです
じゃ、このあくをどうやったら取るか!?米ぬかで長時間ゆでるんですね♪
でも、手間と時間がかかっただけあって、スーパーで売っている
すでに茹でてあるたけのこにはない!シャキシャキ感が味わえます
これこそ、<母の味>
お子様が母がたけのこ料理を作ってくれると春が来た!と感じてもらえるように・・と、
今度の大人向けのLessonの一例です
お楽しみに!
私もレシピためときます!
Posted in セド |
2014/04/17

今の季節の代表な 木に咲く花 *はなみずき*の薄紅色が
今度の移転先の窓から眩しく見えます

着々と次の店の準備が進む中で、
今度はフランスの代表のパン *Pain au chocolat* を作りました
バターとパンの焼けた本当にいい匂い♪が今度の移動先の部屋中に
香って幸せな気分になります
チョコレートは、高級チョコレート<ヴァローナ社>のもの。
食べると、バター生地のいい香り!サクサク食感!本物のチョコレートの味がして
手作りがいちばん!と思わされる品でした!

(余った端の生地で、クイニーアマンを作りました)
ちなみにフランスの*Pain au chocolat *は、日本のものよりもチョコレートが少ないのが特徴
ただ、バターと小麦粉の風味が強いので生地だけでとても美味しいのでチョコレートは少な目で十分
このパン・オ・ショコラは、工程時間がとても長いので
お教室では教えることはできませんが、お弁当の方でうまく使用できないか検討中です!

現在、次の店への準備中段階ですが、お客様に喜んでもらえるように
日々準備しておりますので、ご期待くださいませ!
Posted in セド |
2014/04/08
お久しぶりです!
前の店CEDOを閉めてからもうすぐ1か月が経とうとしています・・
3/10に閉店してから、引っ越し、工事と忙しくあっ!という間に3月が過ぎてしまいました。
毎年3月の下旬に咲く”美しい桜”を、
仕事のせいで楽しむ時間がないので見ないようにしておりましたが、
今年の桜は、込み上げてくる表せられない想いと共に、深く私の目に映りました。
さて、4月に入り、今度は次の店の準備に取り掛かっております。
HPは、引き続きPARIS在住の友人にデザインを頼み、
新しい店名のロゴは、友人の女性デザイナーに頼んでおります。
新しいロゴができましたら、新店名をお知らせしますね♪

また、現時点準備の段階で、
私の方は、この春の季節の果物を使ったConfiture コンフィチュール作りをしました!
こーんなにいちごがたくさんあると幸せ♪

フランス・アルザス地方のある有名店レシピで作りました
今度の教室では、ジャム作りにも挑戦します!ジャムは、買うと高いですよね~
手作りは、果物代1000円ぐらいに対して3個ほどできるので、お得です


CEDOで人気だった無添加のパンも作り、その中に挟んで食べると絶品!
今度は、完全無農薬のネーブルを使ってマーマレードを作りました!

毎年行く伊豆にある完全無農薬の果樹園

アメリカ産のネーブルは、農薬が強くて苦味がありますが、
ここのネーブルは、甘くてみずみずしい~!
苦味が一切ありません!
少し、表面が黒い部分がありますが、これも自然の色。
このオレンジを食べるとあまりにも普段食べているオレンジと違うので農薬の恐ろしさを実感します
次の店は、5月中旬にOPEN!する予定でございます。
詳細は、随時HPでお知らせしていきますので、引き続き閲覧よろしくお願いいたします!
Posted in セド |
2014/03/15
以前からご報告通り、
3/10をもちまして、当店のレストラン業は、終了致しました。
最後は、たくさんの常連の方、また教室の方も、たくさんの生徒さんがご来店してくださり、
花道を作って頂きました。
そんな常連さんの方々からいろいろなお言葉を頂き、
文章にはできないくらいの想い、感謝の気持ちが毎日込み上げてきておりました
本当にこの約7年間、ありがとうございました

<スタッフ一同打ち上げ>
また、5月(日にちは未定)から移転した場所にて、更に充実した内容の料理&お菓子教室、
パリのお総菜のお弁当をスタートする予定でございます。
電話番号は引き続き044-955-8604044-955-8604になります
詳細は、このHPにてご案内させて頂きますので、引き続き当店のHPをご覧くださいませ。
<最後の教室風景>

*3月に行われた<はちみつマドレーヌ>の教室を生徒さんと一緒に撮らせて頂きました*


Posted in セド |