2019/02/17
**Leçon de Mars 3月レッスン**
3月のレッスンのスケジュールが決まりました!
お別れのシーズンですね・・
当レッスンでも園児から8年間通ってくれた生徒さん達が
4月より中学生になり、お別れになるのが、今から寂しくて・・・
移転しても、ついてきてくれた子達なので、「感謝」の言葉しか見つかりません・・
時が止まればいいのに。。。って思っちゃいますね
*******
3月スケジュール(PDF)
↓
2019.3月クレモンティーヌ教室
*****
<<2才からのおかしレッスン>>
今話題!パリから上陸??
型いらずの外はカリッ、中は、ふわっ・・の
**パンビー**
今、Pinterest やInstagram でも話題のケーキ「パンビー」
仕事上よくこのサイトをチェックするのですが、よく登場していますよ
「パン」は、フランス語で田舎風パンを意味する「パンドカンパーニュ」の「パン」
「ビー」は、「ビスキュイ」の「ビ」?
でも、私パリ在住長かったですが、うん?一度も見たことありません(笑)
しかも、フランス語って言葉をくっつけるような風習がないような・・
まっ!いいか!
とにかく今回この話題のケーキを教えますよ♪
外は、カリッ!中は、ふわっ♪のスポンジ生地に
たっぷり♥の生クリームといちごをはさみます
*****
<日程>
3月、4月のレッスン予定
*10:00~11:30過ぎ*
3/30(土)
4/6(土) 4/13(土) 4/20(土) 4/27(土)
*15:00~16:30過ぎ*
3/28(木) 3/29(金)
※4月は未定
持物:2300円(兄弟割引なし)直径15cmのケーキが入る皿等 ゴムべら
水筒 エプロン(あれば) タオル
春休み企画!
「いっしょにおひるごはんをつくろう」
毎年行っている人気企画ですね♪
最後は、「駄菓子ゲーム大会」をするよ
おひるごはんを一緒に作ってその場で食べます
友達を誘って、ぜひ!来てくださいね♪
2019年今年は、「焼き肉まん」を皮から作るよ
みんなでこねて!丸めて!のばして!包む!
外は、カリッ!の肉まんです
後は、みんな大好き♪「フルーツポンチ」
色々な白玉を作ります
********
予約方法:HPの「CONTACT」からメールにて
or
TEL:044-955-8604(9:00~16:00)
持物:1500円 お皿1枚 フルーツポンチ用のおわん、スプーン
水筒、タオル あればエプロン
<日程>
*10:00~12:00*
3/27(水) 3/28(木) 3/29(金) 4/1(月) 4/2(火)
<初級・中級・上級クラスの皆様へ>
すでに2月のお手紙でお知らせしておりますが
3月で今期のクラス(2018.4月~)は、一度終了になります
4月よりまた新しいクラス・メンバーにてスタートしますので
3月のこのレッスンが最後・・
3月は、「ちらし寿司」を作って、後は用意されたお菓子を食べながら
私やメンバーとお別れ会をしたいと思います
******
ただ今、4月~の新しい生徒さん募集中!
〇新3年生以上→中級クラス(能力に合わせて指導致しますのでご安心ください)
〇新1・2年生→初級クラス・第4木曜日 16:30~17:30
詳細は、「LESSON」をご覧ください
******
<初級コース>
未定(もう少しお待ちください)
持物:いつも通り
***
<中級コース>
第①月曜日コース→3/4 第②月曜日コース→3/11
火曜日コース→3/5
水曜日クラス→①&②コース合同になります→3/6
木曜日コース→3/7
金曜日クラス→①&②クラス合同になります→3/15
持物:いつも通り タッパー1個
****
<上級コース>
月曜日コース→3/18
水曜日コース→生徒さんの事情により未定
木曜日コース→3/14
金曜日コース→3/22
持物:いつも通り タッパー1個
Posted in セド |
2019/02/05
<2月バレンタイン♥ チョコレートのマドレーヌ>
この時期に必ずチョコレートを使ったお菓子を教えています
小学生の女の子達は、好きな子にあげるみたいで真剣!
マドレーヌは、ボウルに材料をどんどん入れて混ぜるだけ!
ただ、美味しくできるためのコツがあるのでそれを学んでます
上にデコレーションをするので、あまりたくさんカップ型には入れず。。
美味しそう!チョコレートとバターが本当にいい香り♪
さぁ!楽しみにしていたデコレーション♪
チョコレート3種類やかわいい砂糖菓子の飾りをして!
できあがり!
まだ、空席がある日がございます 土曜日満員
詳細は、「LESSON」をご覧ください
1月末に行われた
1.2年生対象「初級クラス」のレポート♪
4月に中級クラスに上がる生徒さん達が1月に作ったのは、「大根サラダ」
中級クラスでは、主菜の他に包丁に慣れるために
「キャベツの千切り」を毎回作ります
そのための予備練習になります
「猫の手~!」と言いながら、包丁を持つ姿勢を身に付けます
きれいな姿勢で調理をした方がステキ♪ですからね
切った後に合わせ調味料 しょうゆ大さじ1 サラダ油等を計り
入れたら、シェイクシェイク!します
みんなで一斉にスタート!これが楽しいんです♪
また、この日は、「おにぎり」も作りました
サランラップを切るって意外と難しいんですよね
当店ではこの練習も初級クラスではします
ちょっと整列しておにぎりを握るなんて怖いですが・・
みんなで一緒に「ギュっ!横」で丸く握る練習をしました
自分で握ったおにぎりの美味しいこと!
この顔で分かりますよね(笑)
自分で作った料理が美味しいと思えること・・
これは、食育でとても大事なことだと感じています
<4月~初級クラスの募集>
2019・新1・2年生になり料理好きなお子様大募集!
〇第4水曜日 満員
〇第4木曜日 16:30~17:30 →空きあり
〇4~6月まで 500円(1h) 9~3月まで1000円(1h30)
一人参加多数
お問い合わせは
Tel044-955-8604
またはHPの「CONTACT」~メールにて
<2月中級クラス 肉じゃが>
小学3年生以上が対象の中級クラス
4月~の新規生徒さん募集中!
4月~は、クラス替えがあり新しいメンバーにてスタートします
この機会にぜひ!受講申し込みおすすめです
「肉じゃが」は、和食の基本が詰まった料理ですね
この時期に出回る「早春じゃがいも」を使い、
「基本の肉じゃが」を作っています
ピーラー使いは、随分と慣れてきました
すべての材料をひたすら切る・・
久しぶりの登場の牛肉も言われた通りに切れるようになれましたね
「肉じゃが」は、基本が詰まった料理
最初に肉をあく防止のために色が変わるまでしっかり炒めます
残りの材料を炒めた後、調味料の入れる順番を覚えれば料理上手♪
最初に肉の臭みを消すお酒、次にお砂糖、みりんを入れ煮込みます
お砂糖としょうゆを同時に入れると味が染み込みにくくなりますからね
Posted in セド |
2019/01/23
*きんかんの甘露煮のレアチーズケーキ*
この時期にしか出回らないかわいい♥ちいさな柑橘「きんかん」
柑橘類オタク?の私は、このかわいい!
ちいさなみかんをシロップ煮(甘露煮)にします
きんかんのエキスがでたシロップをお湯で割って飲むとのどにもいいですよ♪
このきんかんの甘露煮をたくさん!入れ、レアチーズケーキにしました
甘酸っぱく、ほんのりきんかんの皮の苦みが感じられるこのケーキは、本当においしいです!
ぜひ!この機会にご賞味ください♪
*****
そうそう!「酒粕」も新酒のこのシーズンしか出回らない食材ですよね!
「酒粕」は、スーパーフードと言われ、
抗酸化作用、たくさんのビタミン、疲労回復効果、美肌効果などなど。。。
たくさんの効果があるこの酒粕を使ったケーキを考案中・・
ちなみに私は、たくさんの野菜を入れた粕汁を毎日飲んでます!
Posted in セド |
2019/01/17
2月は、Chocolats (ショコラ)がいろんな所で目にする季節ですね♪
2月のレッスン内容を「LESSON」に掲載しましたのでご覧ください

今年のバレンタインは、「チョコレートのマドレーヌ」
しっとり。。として甘すぎず、試食でも大好評!なお菓子です
2/2(土)10:00~→満員
Posted in セド |
2019/01/15
新年を迎え、当店のお弁当も少しリニューアル致しました
お惣菜を一品追加!
現在は、「Escageche: エスカベッシュ」と言われる地中海料理を追加しています
フランスでもよく見られるこの料理は、シーフードを一度フライにし
熱いうちにお酢が効いたマリネ液に浸します
腐りにくく、色鮮やかなのでお弁当品に向いている品ですね
お酢が入っているので体にもいいですよ!
**豆腐ときび砂糖のパン**
体にいいものにか入っていません!っていうパンですね(笑)
お豆腐がもちもち♪食感を出してくれ、きび糖のこくのある甘味が
このパンの特徴です♪
**海老ホワイトソースのキッシュ**
フランスレシピに基づたホワイトソースに海老を入れ、風味を出しました
だれもが好き!な海老グラタンのキッシュ
**抹茶とホワイトチョコのガトーオーショコラ**

新年らしく、お抹茶のケーキで♪
良質なお抹茶を頂いたのでホワイトチョコレートと一緒に焼き上げました
中は、しっとり・・・♥ですよ
Posted in セド |
2019/01/10
毎日寒い日が続きますね・・・
やっぱり!こんな日には温かい鍋かスープですよね!
中級・上級共に1月のレッスンでは「白菜と鶏肉の豆乳クリーム煮」を学んでいます
各曜日、このメンバーで一緒に調理するのも後、3回。。。
4月~は、新しいメンバーになります
4月~の新3年生以上の生徒さん募集中!
(新3年生以上は、中級クラスに入ります)
ポイントは、白菜の特徴を知った上での切り方・炒め方です。
白菜は、非常に水分が多い野菜で
白い部分と青い部分を一緒に切ったり炒めたりするのは、料理下手になっちゃいます。
鶏ムネ肉は、繊維が多いので「そぎ切り」にして染み込みやすくします
最後のポイントは、牛乳ではなく「豆乳」を使っているところです
非常に栄養価が高いですから、成長期のお子様にはぴったり!
また、20分という短時間でコクととろみを出さなきゃいけないので
ある食材を入れますよ!
白味噌が入っているので、白いごはんの上にかけるのがぴったり!
ぜひ!どんどん作ってくださいね
注:汁気があるので持ち運びにご注意ください
*******
**チョコレートブッセ**
卵白と卵黄分けてあわ立てる別立て法で
スポンジ生地を作り、チョコレートガナッシュをはさむよ
ふわふわ♪でやわらかい!本当においしいお菓子です
ポイントは、固いメレンゲを作ること

メレンゲ生地ができたら
他の材料を泡を壊さないようにそーっ・・・と混ぜ合わせます
こどもたちが大好き♪な作業「絞り出し」
表面を固めるために粉砂糖を振って、いざ!オーブンへ
ふっくら♪ふわふわ♪


何個でもたべれちゃう♥ブッセのできあがり!
生徒さん達もその場でたくさん食べちゃってましたよ
<日時>
*10:00~11:30*
1/12(土) 1/19(土)→満員 1/26(土)
*16:30~18:00*
1/15(火) 1/29(火)
Posted in セド |
2019/01/01
*Leçon de Janvier 1月レッスンのお知らせ*
<簡単20分で作る!白菜と鶏肉の豆乳クリーム煮>
お待たせしました!
生徒さんから「1月のレッスン情報まだですか~?」と散々突っつかれてました・・
クリスマスの仕事でいっぱいいっぱい!だったんです!
遅くなり本当にごめんなさい
******
1月の主菜は、冬野菜:白菜を使った品
去年おととしと、白菜が高値になりましたが、
今年の冬は、大丈夫そうな値になっていてひと安心。
大豆パワーの豆乳と隠し味に白みそを入れ、鶏肉でこくを出します
白味噌が入っているので白いごはんにも合います
スピードメニューとは思えない品なのでお楽しみに♪
万が一、白菜の値が高騰したら、キャベツに変更予定
******
(おかしレッスン:チョコレートのブッセ)
1月のレッスン内容を「Lesson」に掲載致しましたので
定期コースの生徒さんは、日時をご確認ください
Posted in セド |