Author Archive
ぜったいに参加して♪10月の教室お菓子!
10月の教室のお菓子は、旬の<かぼちゃ>をつかった2本立て!
ぜったーーーーーーーいに!!参加しなきゃ損!の内容です!!
一つは、実は簡単にできるけど、材料と作り方がおもしろい!
<かぼちゃのかすてら>
ほんと~に中は、しっとり・・・フワフワ♪
そうなるためには、あるコツがあります。
かぼちゃの風味もしっかりし、子供達は、このかすてらが大好き♪です
ぜひ!今回皆様に覚えて頂きたいレシピの一つです
ビタミンEが豊富なお菓子なので大人にもおススメ!
<ほんとーーにしっとり・・フワフワ!>
2個目は、手作りの素朴さと大きな型で作るとしっとり・・な舌触りの
<かぼちゃのプリン>
これも、材料を混ぜるだけ!の簡単プリン♪
でも必ずコツがありますのでそれを丁寧にお教えします!
大きい型で作りますよ~
型からひっくり返したときのプリンの美しい姿には、ちょっと鼻が高くなるくらい
見応えのあるお菓子になります
これも学ばなきゃ損!
10月の教室は、まだ全体的に空きあり
10/28→空き① 10/30(水)→空き少
予約は、直接当店までTEL044-955-8604(定休日あり 火曜日&第3月曜日)
または、HPの<CONTACT>~メールにて受付中!
予約が埋まりつつありますので、お早目にご連絡ください
皆様のご参加お待ちしております!
Menu Automne 秋メニュー!
秋メニュー更新しました!
秋の味覚を使った、おいしい料理ばかり!
一つ目は、秋ならではの味覚<栗>
Soupe de chataignes という日本ではまだ珍しい<栗のスープ>
香味野菜とフランスならではのお酒アルマニャクと共に作られた
栗の甘さを生かした濃厚スープ♪ (+200円でご提供)
2品目は、王道 バニラのCream Brulee
当店では、季節の味覚を入れてその都度クレームブリュレを変えていますが
今回は、パリのカフェで食べれる王道のクレームブリュレ。
本場フランスで購入した良質のバニラビーンズをふんだんにいれております
3品は、これまた<栗>の代表ケーキ♪ <モンブラン>
オープン当初から秋になったら必ず登場する当店人気!の品です
フランス栗をたくさん!使いました
日本にあるモンブランよりも渋皮の味が効いていて濃厚です!
4品目は、新鮮な海老をプロヴァンスハーブでソテーした
香り高い海老のソテー
いろいろなハーブが調合されたプロヴァンスハーブ♪
海老の臭みを消して、うまみを引き出してくれます
レモンをきゅっ!としぼって召し上がれ!
5品目は、白インゲン豆と具だくさん!スープ
これだけで栄養満点!のスープ
前回好評だったスープが再び登場!
野菜の甘みが効いているこれからの季節に毎日飲みたいほどのスープです
6品目は、新鮮いかの中にシーフードパエリアを入れて焼き上げた
<イカメシファルシ>
いかのうまみが入ったパエリアがたくさん入ったイカメシ♪
大きないかですので、お客様もびっくり!です
シーフード好きにはぴったり!のうまさです
7品目は、地中海料理。地中海に面しているセットという港町の名物料理。
新鮮なシーフードが食べられることでフランスでは有名なセット。
ムール貝に豚のひき肉を詰めて、シーフードスープで煮た逸品です
日本では珍しいこの品をお楽しみください!
10月の教室のご案内♪
大好評!の10月の教室のご案内♪
10月は、今の季節から旬を迎える<<かぼちゃ>>を使ったお菓子
秋は、実りの季節♪本当にたくさんの美味しい食材が、出回る季節ですよね
その中でも、栄養価が高い<かぼちゃの>のお菓子を2種類作ります
かぼちゃの栄養価は、<若返りのビタミン>と言われるビタミンEが豊富!
また、がん予防のベータカロチンが含まれています。
ご予約方法:直接電話044-955-8604(定休日あり)またはHPの<CONTACT>からメールにて
お持物:エプロン(あれば) 底が広い紙袋(ケーキ屋さんでもらう紙袋など)
温かいものをお持ち帰りになります
チラシあり!クリック
↓
<<10月のお菓子教室>>
①**かぼちゃのかすてら**
誰もがあのフワフワ♪が大好き!<カステラ>
意外と簡単なのもこのお菓子です。フワフワの生地にほんのり~かぼちゃの味。
この優しい味は、まさに<ママの味>です。おススメ!
<<日程>>
空席あり!(10/2現在)
*15:30~17:00の教室*
10/1(水) 10/9(水)
*15:45~17:00の教室*
10/3(木) 10/4(金) 10/7(月) 10/10(木)10/11(金)
*9:30~11:00の教室*
10/5(土) 10/12(土)
②**かぼちゃの濃厚プリン**
プリンは、手作りが本当におススメ!
大きな型で作ると火の通りもいいのでねっとり、濃厚なプリンができます
簡単♪にできるので幼稚園児や未就学児にもおススメ!
**15:30~17:00の教室**
10/16(水) 10/23(水) 10/30(水)
**15:45~17:00の教室**
10/17(木) 10/18(金) 10/24(木) 10/25(金) 10/28(月) 10/31(木)
**9:30~11:00の教室**
10/19(土) 10/26(土)
新メニューのご紹介♪
9月の教室後半編スタート! オニオンキッシュ
9月の教室のテーマ<冷蔵庫の残り野菜をうまく使おう!>での後半編がスタート!
前半は、残りやすい野菜の代表、にんじん。後半は、たまねぎです。
今晩作るカレーには、1個しか必要ないのに、
どちらもスーパーで4個ほど袋に入ったのを買わなくてはいけない・・
にんじんは、数日後には黒くなり、
たまねぎは、いつも間にか緑の芽がでちゃってる!なんて経験ありますよね!?
今回の<たまねぎキッシュ>は、ドイツとの国境アルザス地方の名物料理。
アルザスを訪れた時に、たまねぎの甘さをこんなにも生かした料理に感激しました
パイ生地も、フードプロフェッサーで作る超簡単!生地。
中に流しいれる生地もコツがあります。
キッシュは、フランスでは本当に家庭料理の代表♪
まだ、全日程空きあり 電話またはメールにて受付中!
9/21(土) 9:30~11:00 9/25(水) 15:30~17:00 9/26(木) 15:45~17:00
9/27(金) 15:45~17:00 9/28(土) 9:30~11:00 9/30(月)15:45~17:00
<<昨日行われた教室風景♪ご案内>>
中に入れるアパレイユ(生地)を作っています
フランスで買ったある香辛料をみんなですりおろして入れている所
香辛料をすりおろして入れるなんて初めての経験だね!
簡単生地を型に詰めていきます
崩れやすい生地なので崩れないように日常的によく使うある物を使えば失敗なし!
生地もフードプロフェッサーで3分でできちゃった!
いいきつね色に焼けました!
一生懸命作った後の顔は、最高だね!
家でもこれからどんどん作って、ママの味にしてくださいね
(写真は、全て保護者の許可を得て掲載)
父子のお菓子教室&コンサートのご報告
台風がひどかった9/16(月)祝日早朝、嵐の中皆様に集まって頂いた<父子の教室>。
キャンセルもなく全員出席!!
普段、仕事が忙しくてお子様と一緒にいる時間が少ないお父様が一つのものを
お子様と作って時間を過ごす・・ステキだなぁと思って月1回で設けているこの企画♪
バターケーキなのでバターの中にどんどん材料を入れていく作業。
決して難しくありませんので、お父様の初めてのお菓子作りには適しているなぁ。。と感じました
作業中、しょっちゅうお父様に抱きつくお子様もいて、やっぱりお父さんと一緒はうれしい♪のかな!
10月の<父子教室>は、お休み。11月にまた予定しておりますのでお待ちしております
キャロットケーキ&バナナケーキは、終了致しました。
今度は、<アルザス地方のたまねぎ&ベーコンキッシュ>♪
フードプロフェッサーで作る簡単♪パイ生地教えます!
つづいて・・9/15(日)に行われた
<ピアノ&クラリネットのコンサート>
こちらも台風が心配でどうなるかと思いましたが、満席で迎えることができました!
演奏経験豊富な<<シャルメ>>の演奏は、本当に安心して聴ける音楽♪
映画音楽を中心に、60代の方の青春の音楽から30代の方も分かる音楽、
またディズニーまで幅広く演奏して頂きました。
日本のほとんどの方が、忙しい毎日を送る中で生演奏なんて聴く機会はありませんが、
実際に生の音を聴くと心に染みるものです・・
私は、その場ではキッチンで忙しくて聞けませんでしたが、リハーサルで聴かせて頂きました!
最近すっかり忘れていたイタリア映画の名作<ニューシネマパラダイス>のラストシーン
に流れるあの名曲を聴いたときは、ふと涙が・・
もっともっと!若い世代に生演奏の音を聴いてもらいたい!なぁ・・
ちなみに、パリでは、地下鉄<METRO>でパリ市が主催するオーディションに受かった
演奏家がよくホームで演奏しているのを見かけた方も多いと思います
演奏が日常の生活に溶け込んでいるパリっ子と演奏家は幸せですね♪