Archive for the ‘セド’ Category

2月のレッスン

2015/02/05

お待たせしました!

2月のレッスンをお知らせします

**おしらせ**

2月は、最も寒い季節・・の中来て頂ける生徒さんに・・

2月の親子教室(大人教室、小学生教室は除く)に来た頂いた方に

「おしるこ(あずき&餅あり)1杯」その場でサービスします!!

ぜんざい

2月は、やっぱりバレンタインにちなんで去年と同じ

**chocolat (ショコラ)**を使ったお菓子

チョコレート

節分には*恵方巻*も作りますよ♪

まずは、スケジュール表のチラシをクリックしてくださいね!

2015.2月クレモンティーヌ教室

**2月のレッスン**

<<①親子教室バレンタインショコラ>>

IMG_6030フランスカカオバリー社の良質のチョコレートをかわいい♪型に入れて

デコレーションをします バレンタインのプレゼントにいかがですか?

保護者なしの小学生のみの参加可

絞るガナッシュチョコレート、生チョコレートなど15個ほど持ち帰ります

お持物:タッパー大(または中を2個ほどでもOK) ゴムべら 2000円

<日程>

空席状況(2/5現在)

*16:15~17:45(スタート時間が変更になりました)*

2/5(木) 2/6(金) 2/12(木) 2/13(金)

*15:45~17:15*

2/10(火)

*10:00~11:30*

2/7(土) 2/14(土)

<<②親子教室 チョコレートバーガーを作ろう>>

チョコレートブッセ

ふわふわ♪スポンジ生地にチョコレートクリームを挟みました

ふわふわ♪生地の作り方は、簡単!失敗がない方法を教えますよ

小さく作りお子様にも食べやすいサイズにします

10個ほどお持ち帰ります

簡単にできるのでプレゼントにもおススメ!

お持物:タッパー大 ゴムべら 2000円

<<日程>>

*15:45~15:15*

2/16(月) 2/17(火)→満席 2/23(月) 2/24(火)

*15:30~17:00*

2/18(水)→満席 2/25(水)→満席

*16:15~17:45*

2/19(木) 2/20(金)→満席 2/26(木) 2/27(金)

*10:00~11:30*

2/21(土) 2/28(土)

<<特別企画!恵方巻を作ろう!>>

恵方巻節分にちなんで恵方巻を作ります

手作りの太巻きは、ふかふか♪で具の味も上品でとっても美味しい!

刺身も入った豪華な大人用、ソーセージが入った子供用の2本作りますよ

具を並べて巻く作業をします

お持物:袋 2000円

<日程>

2/2(月) 2/3(火) 15:45~16:30(45分ほど)

<<大人教室 憧れ!牛肉の赤ワイン煮を作ろう>>

 ブッフブルギニョンフランスでは、Boeuf Bourgignon ブッフブルギニョンと呼ばれるディジョン地方の名物

赤ワインで煮るのでビーフチューよりもさっぱり!

寒い2月にぴったり!の体を温め、体力をつけてくれる料理です

牛肉は、臭みも消えとーーっても柔らかくなりますよ

お持物:あれば蓋付の厚底鍋(ない方は汁けが入るタッパー持参) 3200円

<<日程>>

10:00~11:30 各4名様

2/12(木)→残② 2/17(火)→満席 2/23(月)→残① 2/26(木)→満席

※3名以上の申し込みでしたら、上記以外の日程を作ることも可能

お気軽にご相談ください

<<新企画スタート!小学生自立教室 料理を学ぼう>>

この企画をして半年・・小学生の高学年が多いことも踏まえ

もっと普段の生活に実践できる基礎の料理を教えることに致しました

毎日作る、食べる基礎料理を主に教えていきます

また、子供達がお小遣いでレッスンを受けれるように・・・と費用も500円前後ですることにいたしました

火も使います

毎週第一水曜日 15:30~16:30 費用500円

子供のみの参加

注:たくさんのお子様の希望が予想されます お早目のご予約を!

**2月の小学生自立教室**

卵を割って、オムレツを作ろう!

オムレツ2/4(水) 15:30~16:30 →それぞれがオムレツ1個作ります 満席

**パパ料理教室 パパの餃子はおいしいぞ!**

餃子

美味しいタネの作り方、包み方、焼き方をお教えします

焼いた状態でお持ち帰りです

日時:2/21(土) 12:30~13:30 4組様→②空席(1/30現在)

※お連れになるお子様の人数は何人でもok

お持物:大皿 費用2500円

恵方巻作り♪

2015/02/03

IMG_74412/3は*節分*の日

それに合わせ恵方巻を作りました♪

大人用→あなご、サーモン、キュウリ、厚焼き玉子、かんぴょう、桜でんぶ、しいたけの甘露煮・・

子供用→たまご、きゅうり、コーンマヨネーズ

と豪華!な食材をみんなクルクル♪クルクル♪・・・・・巻いてみました

IMG_7442口に入るかな?と思うくらい大きなのができたね!

当店では、日本ならではの食に関する行事を大切にしております

3/5→ひなまつり ちらし寿司を作りますよ!(まだ空きあり)

小学生自立教室:お弁当作り

2015/02/03

1月28日、新たに火を使って簡単かつ毎日食べる料理を中心に学ぶ

<小学生食を通して自立教室>がスタートしました

<食はいのちなり・・>

旬の食材を知り、その素材を調理することによって

料理になっていく様子を子供達に学んでもらいたいと思います

半年間やってみて、思った以上に火を使った経験がある生徒さんが多かったので

より毎日の食生活に活用できる内容に致しました

IMG_7435第1回は、<お弁当作り>

3グループに分かれて、*厚焼き玉子*、*タコソーセージ*を作り

最後は、みんなでおにぎりを作って各自持ってきたお弁当に詰めてみました。

IMG_7437料理好き!の子達が集まったので、真剣な眼差しで・・

また楽しそうな顔が嬉しかったです!

IMG_7438包丁も使ってみたよ~

IMG_7440おにぎりを握ることは、難しかったね!

少しずつコツを覚えてみよう!

次回2/4(水)→オムレツを作ります 卵の特徴を学ぼうね

1月フォーチュンクッキー終了報告&クレープスタート!

2015/01/23

1月の親子教室の*フォーチュンクッキー*のレッスンが終了致しました

IMG_7400

L’angue de chat (ラングドシャ)という卵白でできたサクサク♪クッキーに

それぞれが書いた占いの紙を挟んで表面にチョコレートで動物の顔を書きました

できた時にご家族の顔を浮かべながら・・どのくじをお母さんが引いてくれるかな・・と

にんまりしていた子供達の顔が印象的なレッスンでした

IMG_7406<生地を薄く延ばすのが難しかったね!>

IMG_7408小学6年生の子達の占いの内容は、凝ってたなぁ・・さすが!

IMG_7414

 1月後半の*親子教室*は、<田舎風クレープ>

フランスのレシピをそのままお教えすることになるのですが

この配合がとってもいい!のです。モチモチしていて生地の味がいい!

日本のクレープでは物足りない感を感じるようになりますよ。

また、今回クレープをもっと家庭お菓子に・・付け加えてもらいために

フランスの子供達が、よくおやつに食べる簡単で美味しい!具をお教えしますよIMG_7424クレープ生地の作り方は、練る練る・・練るんです。

IMG_7425生地ができたら、みんなで焼いて食べます

おススメの具の他に、生クリーム&バナナ&チョコレート。

りんごのバター煮とカスタードソース♪

最後は、クレープパーティ!で締めくくり!

クレープをたくさん食べるので、おやつは抜きでご来店ください

残りの液は、お持ち帰り

まだ空きがございますので、たくさんの方のご参加お待ちしております

フォーチュンクッキーlesson start!

2015/01/13

フォーチュンクッキーのレッスンがスタート致しました!

IMG_7376卵白のみを使うこのクッキーは、サクサクしていて軽いクッキー♪

最近よく見かけるLangue de chat ラングドシャクッキーです

軽くて食べやすいので私も大好きなクッキー

IMG_7379まず最初にクッキーに挟む占いを書きます

細かい内容の占いを書く子もいましたよ~

IMG_7377クッキー生地を薄く延ばします

皆、丁寧に延ばしていました

IMG_7366ぶどうとチョコチップクッキーをのせて焼きます

占いを挟み、最後にチョコレートで口元を書いてできあがり!

子供達手作りの今年一年を占う、食べれる占いクッキーできあがり!

まだ空きあり!ご予約お待ちしております(今週で終了)

**2月&3月の予定**

2月は、「チョコレートのお菓子」

3月は、「いちごのロールケーキ」

行事や旬の食材を使ったお菓子を考えております

1/9(金)よりスタート!

2015/01/08

あけましておめでとうございます!

今年も何卒宜しくお願い申し上げます

1/9(金)~通常営業になります

**お知らせ**

①1月のレッスンの「フォーチュンクッキー」のクッキーデザインを変更いたしました

ブログ内をご確認くださいませ

②小学生教室の費用を500円に変更しました

お小遣いで料理を学べるコースになりましたので、ぜひお子様への「食育」ご参加くださいませ

③<父子の料理教室>は、都合により2月に変更になりました

***Janvier 1月のお弁当***

月替りのサラダ、パン、デザートのお知らせです

**ミルクの白パン**

IMG_7356生地は、ふわふわ♪柔らかく、ミルクの風味がするやさしいパンです

IMG_7359牛乳は、お正月で食べ過ぎによる荒れた胃の粘膜を保護する役割があります

**冬の野菜にんじんと温州みかんのキャロットラペ**

IMG_7364冬野菜の甘みの強いにんじんを千切りにし、温州みかんをあえて

にんじん臭さを消しました

***温州みかんのケーキ***

IMG_7371毎年この時期に行く、伊豆の無農薬みかんの果汁を入れた

ふわふわ♪ケーキ

1月レッスンのお知らせ

2015/01/08

**Janvier 1月のレッスンのお知らせ**

1月先着50名様に

フランスの新年を祝うお菓子 Gallete des Rois ガレット デ ロワ(15cm)をプレゼント!

1/6のエピファニー(公現祭)に食べるお菓子です

IMG_7353

通常、フランスでは、ガレット・デ・ロワにフェーヴと呼ばれる陶器が入っています

今回は、その代りにクッキーを入れました

自分が食べる分にクッキーが入っていたら、その日王様扱いされるかも♪

IMG_7368

①<親子教室>(小学生のみの参加可)

**フォーチュンクッキー**

IMG_7366

注:子供達が好きな動物デザインのフォーチュンクッキーに変更しました

IMG_7367

ラングドシャと呼ばれる柔らかいクッキーを折り曲げ、占いや運の紙を挟みます

お子様には楽しい*お菓子遊び*

お持物:10~15個のクッキーが入る箱やタッパー等 2000円(税込)

注:紙に何を書くか?考えておいてくださいね

文字が書けない小さなお子様には、スタンプをご用意致します

<空席状況1/15現在>

*日程*

15:45~17:15

 1/13(火)

16:00~17:30

1/9(金)→満席 1/15(木) 1/16(金) 

10:00~11:30

1/10(土)→満席 1/17(土)→満席

②親子教室(小学生のみの参加可)

**田舎風クレープ**

Crêpes2/2は、<la chandeleur シャンドゥルール>という聖母マリヤお清めの祝日

この日は、クレープを焼いて食べる習慣があります

我が家でも朝食にクレープはよく食べるんです

前の日に生地を作っておいて、当日朝は薄焼き卵のように焼くだけ。

バターと砂糖を中に入れて焼くとそれだけでバターの甘い香りが食欲をそそります

材料も身近なものばかりでとても経済的。

今回お教えするフランスのレシピは、分離もあまりせず生地もモチモチ!

当日は、その場で食べる分だけ焼いて、用意した具を挟んで食べます

液体の生地は、お持ち帰り!

お持物:800mlぐらいが入るタッパー、ゴムべら、2000円

**日程**

15:45~17:15

1/19(月) 1/20(火) 1/26(月) 1/27(火)

15:30~17:00

1/21(水)→満席

16:00~17:30

1/22(木) 1/23(金) 1/29(木) 1/30(金)

10:00~11:30

1/24(土) 1/31(土)

<大人教室>

**ほうれん草とチーズのキッシュ&やさしい野菜スープ**

ホウレンソウのキッシュ冬野菜の代表*ほうれん草*を使い、相性のいいチーズを入れたキッシュ

IMG_5015白インゲン豆と野菜たっぷり!のコンソメスープ

冷凍パイシートを使う設定で行います

また、年末年始の胃の疲れをいやすやさしい野菜のスープも作りますよ♪

お持物:25㎝ぐらいのるお皿、液体が入るタッパー等、2500円

*追加日程のお知らせ*

1/20(火)→満席  1/30(金) 10:00~→空き②

**日程**

10:00~11:30

1/12(月)→まだ空きあり 12/23(金)→満席 1/26(月)→満席

*お知らせ*

餃子を作る父子教室は、申し訳ございませんが都合により2月に延期になりました

**小学生対象 食を通して自立教室 お弁当を作ってみよう!**

おにぎり

*お知らせ*

小学生自立教室の内容を1月から変更いたします

火を使い、小学生でも作れる料理の基本を覚える内容に改訂いたします

また、2015.2月から毎月第1水曜日16:00~に日程を固定いたします

*日程*

1/28(水) 16:00~17:00

費用:1000円→500円(子供達のお小遣い価格に変更しました)

お持物:お弁当箱 あればエプロン 費用500円

包丁を使ってタコに切ったソーセージを炒めたり、おにぎりを握ったりいたします