2013/02/06
今日から行われる「Madeleine マドレーヌ教室の準備のご報告♪

5日から行われる教室の試食用作り♪
マドレーヌの型は、この貝用がフランスでは一般的。
でも、この型を揃えるには、お金がかかるし、この教室のモットー「身近なお菓子」には反するので
当店では、100円ショップで買える型で代用いたします。
ちなみにこの型は、母が使っていた30年前物ですよ!

オーブンにて焼きますね。ふわっ!と膨らむのが楽しみなのが焼き菓子の特徴です!

ほーら!いいきつね色に焼けました!

裏側は、貝の模様が入ってます。
溶かしバターの香りがいっぱい!のマドレーヌ教室に
ご参加の方々、楽しみにしていてくださいね!
まだ空きがございますので予約受付中!
Posted in セド |
2013/02/03

手作りならではのバターと小麦粉の香りがいっぱい!の生地のロールケーキ!
大人気の教室になっておりまして、2月は、20,27、25日は満席になっております。

お問い合わせも多く、新たに28日(木)16:00~を設けました
また、3月のお菓子教室は、「ロールケーキ月間」としまして、今回の基本ロールから
生地に今人気のデコがされたロールケーキ、子供が大好き♪チョコレート味のロールケーキも
考えておりますので、近日中にHPに掲載する予定でございます。
掲載された時点で予約受付となりますのでお早目にご連絡ください。
皆様のご参加、心よりお待ちしております
Posted in セド |
2013/01/31
先日、行われた「基本のロールケーキ」ある教室の一コマのご報告♪
(注:写真は、全てお母様のご了解を得て、掲載させて頂いております)
買ったことは、たくさんあるけど作ったことはないというのがこのケーキ。
でも、実は・・作るとジェノワーズ(スポンジ)を天板に薄く延ばして作るので
実は、簡単!で家庭で作るケーキ向き!

簡単に作れるし、バターと小麦粉の味が濃いこの生地がくせになり、
市販の防腐剤がたくさん入ったケーキが味気なく感じ・・
買わなくなりますよ!
さてさて・・ある日の「基本ロールケーキ」の教室の一コマ・・


まずは、用意された材料をボールに入れて混ぜていきます。
うまく混ざるかな!? ぐるぐる・・と混ぜていきます
3歳の子もがんばって!ぐるぐる・・とかき混ぜてますね!
きれいに焼きあがったね!どんなケーキでも焼きあがった瞬間は、みんな大喜び!

ロールケーキは、クリームを塗るコツがありますので私、先生から言われた通りに、お母さん頑張ります!

最後のフィニッシュ!うまく巻けるかな!!お母様方奮闘中!!

これ1本お持ち帰り!自分で作ると大きくて、しかもおいしいロールケーキの出来上がり!
みんな笑顔!!
私先生も一安心・・
ロールケーキ教室は、2月も予定しております
満席の日にちもございますので、お早めに!ご連絡ください
Posted in セド |
2013/01/22
flyer 新春2013 p1
新しいチラシができたので上記をクリックしてください!
新年会・送別会などに向いているお得なパーティーメニューを
ご用意いたしました。6名様から
詳細は、上記のチラシにて。
Posted in セド |
2013/01/20
オススメ!北フランスの有名な「カルボナード フラマンド」♪

フランスには、その地で作られるアルコールを使った料理が多くありますが、
ワインの生産ができず、ビール生産で有名なベルギーとの国境のフランドル地方の
有名料理です。

贅沢に黒ビールで牛肉を煮込むので牛肉はとてもやわらかくなり、
ちょっぴり酸味と苦味が後から来るのが特徴。
ですので、もたれず、お好みでマスタードと一緒にどうぞ!
北フランスの名産、「シューブリッセル:芽キャベツ」と共に
このシューブリュッセル、現地フランスから輸入されたもの!!
+300円
Posted in セド |
2013/01/16
当店、大人気!母の愛情いっぱい
<<フランスマモンの2月のお菓子教室>>
の内容&日程が決まりました
試食&ドリンク付き! 作った品をお持ち帰り!
料金2000円(親一人&子一人) 追加一人1000円
予約方法:HPのCONTACT欄からメールまたはTELにて
持ち物:エプロン、ゴムべら
♪2月は、初めて作るフランス伝統菓子の代表♪
「Madeleine マドレーヌ」
2/2、/9 (土) 9:15~10:30ぐらい
2/11 (月) 15:30~16:30ぐらい
2/6 /13(水) 15:30~16:30ぐらい
![e3947eee899f362137a8947be84eced9[1]](//www.cedo.jp/wp-content/uploads/2013/01/e3947eee899f362137a8947be84eced91.jpg)
通常は、貝型で焼くのですが、当店のお菓子教室のモットーは、
<家庭で作るお母さんのお菓子>ですので
100円ショップでも売っている型(写真参照)で焼きます。
バターの風味がいっぱい!何より簡単!2歳~のお子様でも混ぜるだけの簡単お菓子です!
次に作るのが、同じく焦がしバターが決め手のフランス代表の焼き菓子
<Financier フィナンシェ>
2/16 /23 (土) 9:15~10:30ぐらい
![9_1344956718[1]](//www.cedo.jp/wp-content/uploads/2013/01/9_13449567181-300x194.jpg)
私は、フランス在住当時このフィナンシェが大好きでよく食べ比べました。
バターの質が良く、安く手に入るフランスならではのお菓子です。
ものすごーーいしっとりでアーモンドプードルとバターの味が濃い!贅沢な焼き菓子。
通常は、フィナンシェという名前らしく、金の棒にみたてた型で焼くのですが
これまた100円ショップで手に入る型で検討中です
当店では、現在メニューの中で、栗の3種類のバリエーションのプレートで
栗のフィナンシェをご提供中!
最後は、1月の日程でも作っている「基本ロールケーキ」
人気のため、2月も継続です →大変人気の教室のため、3月も継続します
2/20 15:30~16:30ぐらい →満席(2/2)
2 /27(水) 15:30~16:30ぐらい →満席(2/2)
25(月) 15:30~16:30ぐらい→満席(2/4)

本当に私にもできるの!?と言いながら、最後の過程でクリームを巻く時点で
大変雰囲気が盛り上がる!?基本のロールケーキです
自分で作れるようになれば、お店で買わなくなる味です
Posted in セド |
2013/01/15
リンゴ菓子の王様!「Tarte Tatin タルトタタン」
![20091212204733[1]](//www.cedo.jp/wp-content/uploads/2013/01/200912122047331-278x300.jpg)
フランスの菓子店では、りんごの季節の時に、たまーーに見たような
(すいません!あまり見かけなかったなぁ・・)
でも、北のりんごの地方では、有名なお菓子です。
フランス在住の時にも、williamという黄色い酸味のあるりんごを使い
よく作りました・・
一度に6個ほどのリンゴ(日本では紅玉ですね)を使うので、
採算が合うようにするには難しい・・ケーキですが、
現在、今週末に向けてお客様に出せるように試作中でございます
りんごをたくさん使うし、2日に分けて作られる贅沢なケーキ。
このカラメル色がなんとも食欲誘います。
食後の後のケーキとしてもりんごの酸味が広がり、食べやすいですね!
+250円でご提供予定
Posted in セド |