4月初級コースご体験された方へ

2025/04/25

LINEにてお知らせした通り

ご入会の場合には下のQRコードを友達追加し

◎お子さまお名前(カタカナ)

◎クラス名(水か金クラスか?)

をお知らせください

 

5月料理コース

2025/04/16

🍀5月料理コース🍀

詳細は、【レッスンページ】をご覧ください

 

5月母の日レッスンのお知らせ

2025/04/15

日頃の感謝を込めて

お母さんに手作りケーキを

プレゼントしよう

*優しい味のカスタードケーキ*

ビスケット生地を敷いて、カスタードを入れ焼き

その上に果物をのせて完成

15cm

チョコレートでメッセージも書いてもらいます

*ご予約方法*

公式LINEから

 4/23(水)20:00スタート

*日にち*

5/10(土)15:00~17:00

5/11(日)10:00~12:00

※5月おかしレッスンはこれのみ

費用:3500円(材料費、税、運営費含む)

持物:レッスン代、直径15cm丸型がのるケーキ箱(必ず別売りの中敷き必要)

または、お皿やトレー等

水筒、ミニタオル、エプロン(あれば)、ゴムベラ(あれば)、

焼いている時間をつぶせるおもちゃ等(ゲーム等なんでも可)

4月上級コースリポート

2025/04/15

新しいメンバーで上級コースもスタートします

新しいメンバーも中級コースでトレーニングしてきたから心配なく

できると思ってます

【4月 新じゃが芋のハッセルブラッドポテト&小松菜、卵とハムの炒め物】

+大根サラダ

【小松菜と卵、ハムの炒め物】は、4月の中級コースでも作っていますが

◎食材の組み合わせによる栄養価向上

◎鉄分、カルシウムの摂取

◎たまごの割り方

などなど・・・調理の基本がたくさん学べる品なので

上級コースでも採用致しました

もちろん!上級コースの皆さんには、レシピを見ながら作ってもらいました

みんなよくできた!ので成長を感じました

今が旬メークインの小ぶり、細かく切込みをいれます

6年生を中心によくできてました

オーブンで20分焼いた後、チーズWたっぷりふりかけます

炒め物はレシピを見ながらよくできました!

栄養たっぷり、簡単料理だから家でもたくさん作ってね

4月お菓子レッスンリポート

2025/04/14

4月おかしレッスン

【いちごのクラフティケーキ】

このケーキは、カスタードの優しい甘さが本当に美味しい♡

私も試作段階から何度も作っています

***

フランスリムーザン地方のお菓子で

身近な材料で作れるまさに家庭のお菓子です

モチモチとした食感のカスタード菓子と表現すればよろしいでしょうか

旬のいちごがたくさんあると気分上がります↑✨

【たまごの割り方】を学びました

本当に身近な材料をどんどん混ぜていきます

ここで私らしく、少しビスケットを加え、食感の違いが楽しめる様にしました

 

クラフティーは、酸味のある果物と相性がいいです

好きな様に載せてもらいました

焼き上がりのいい香りにみんな歓声をあげてました笑

4月お菓子レッスン🥚

2025/04/07

ご予約満席になりました

ありがとうございました

フランスの伝統家庭のお菓子

*旬のいちごを使ったクラフティーケーキ*

たまご、生クリーム、牛乳に小麦粉を入れ

モチモチしたカスタード生地にビスケットを加えたオリジナルケーキ

優しい♡味わいですよ

****

食材が高騰している現在、市販のケーキも高くて買えない

そんな時は、家で作れるケーキを覚えて作った方がおすすめですよ

レッスン詳細は、【レッスンページ】をご覧ください

イースターのたまご探しに参加できます!

レッスンスタート時に行いますので遅刻されないようにお願いいたします

新年度新クラスにてスタート✨

2025/04/02

2025年4月 新クラススタート✨

中級コースが4/1からスタートしました

新しいメンバーでまた1年間料理を学びます

中級コースには新規生徒さん(初級コース含めて)50名以上!

楽しみです

*****

緊張をほぐすために

毎年恒例の【イースターのたまご探し】から

お菓子が入った卵が庭に隠されています

当たり!があるのでみんなワクワクしてます

*****

みんなで自己紹介をしました

4月中級コースの料理は

【小松菜と卵、ハムの炒め物】

とても大事な料理技術が詰まった料理です

【食材の組み合わせの大切さ】

小松菜のカルシウムはほうれん草の3倍

骨への吸収率を上げるためにビタミンÐを含む卵と食べるのがおすすめ

また、鉄分は動物性たんぱく質と一緒に食べると吸収率が上がるので

お子さまが食べやすいハムと合わせました

【たまごの割り方】を学びました

たまごをよーく混ぜます

小松菜は、茎と葉に分けます

まずは【固い野菜から炒める】

フライパンの半分にたまごとハムを入れ、スクランブルエッグを

作ったり、【料理の基礎】が学べます

2品目は、【包丁の使い方の練習】をするために大根の千切りサラダ

を作りました

さぁ!1年間楽しく料理を学びましょう!