初級の小学生教室のレポート
9月から「初級コース」としてスタートした小学生教室
低学年の小学生を中心になります
人生初めての料理スタートとして、基礎中の基礎をしっかり学ぶコースです
「料理は基本が大事!」
9月の献立は、「スティクサラダとオーロラソース」&「ゆでたまごの作り方」
毎回、「猫の手~!」と叫びながら、包丁の使い方を教えてます
オーロラソースの味にみんな「おいしい!」と言ってくれました
ゆで時間も学びましたよ
白い膜があるを知らない子が多かったですね
この料理なら家でも作れそうだね!
*追加募集のお知らせ*
「初級 自立の小学生教室」は、定期コースのみになりますが
空きがでました
月曜コース 2名
水曜コース 3名
費用:500円 詳細は、当店のHP「Lesson」をご覧ください
お待ちしてます!
9月のお弁当月替りメニュー
9月になりましたね♪
まだまだ暑い日々が続いて、初秋の気配を感じませんが・・
でも、食材で見ると、いちじくや巨峰、なし、かぼちゃ・・と初秋らしさが店頭に並ぶようになりました
当店のお弁当は、パン、サラダ、デザートと月替わりです
※ラタトゥイユ弁当、コンフィサンド、ミートパイ弁当は、9月の中ごろ終了
それ以降は、秋・冬メニューになります
**9月 Menu de Septembre**
<ポティロンパン>
甘みのある小粒の<坊ちゃんかぼちゃ>を練りこみました
ほんのりかぼちゃの甘みと風味をお楽しみください
<夏野菜のコンソメジュレサラダ>
冷やしたコンソメジュレと合えました
<かぼちゃのクリームのタルト>
サクサクタルト生地にバターや生クリーム、卵黄が入ったクリームを
入れ焼き上げました!栄養価が高い体が喜ぶデザート♪
本気!の小学生教室スタート!
9月より、普段の家庭料理を作れるようになろう!という
「本気の小学生教室」がスタートしました
包丁で野菜や肉を切ってみるのはもちろんのこと、4人前夕食を作るという
設定にし、すぐにご家庭で実践できるような内容になっております。
大事なのは、調味料の特徴を知る、栄養バランス、火の扱い方、包丁の使い方に慣れること!
ぜひ!たくさんの子供達が、料理を通して自立心を養ってほしいものです・・
9月は、ごはんにも合う*豚肉の生姜焼きとキャベツのサラダ*
しょうがの役割や調味料の使い方を勉強しています
キャベツの千切りは、包丁に慣れるのにぴったり!
難しいですが、繰り返し練習してみようね
生徒さん達も我慢できずその場で食べてました
やっぱり自分で作った料理は、特別だよね♪
若干空きあり!
9/6(火)16:30~18:00
9/10(土)10:00~11:30
9/12(月)16:30~18:00
8月レッスンスタート!レモンケーキ♪
夏季休業を終え、23日からレッスンが始まりました!
いい日焼けをした生徒さん達に会えてうれしかったです
さて、8月のレッスンは、「レモンケーキ」
フランスでも馴染みのケーキでバターケーキの生地にレモンシロップを
たくさん染み込ませた甘酸っぱい!爽やかな夏向きのケーキです
この蒸し暑い季節にバターケーキを食べるのは少し重たい気がするかも
しれませんが、室温で柔らかくバターを使わなくてはいけないので
すぐに柔らかくなるこの時期に作るのは向いてますよ
腹持ちも日持ちもするケーキなので、こどもの朝ごはんにぴったり!
まだ空きあり!
13:30~15:00
8/26(金) 8/29(月) 8/30(火) 8/31(水)
9/3(土)/8/9/13→パン教室に変更
9月から本格スタート!「本気の小学生教室」
参加者大募集!中級 本気の小学生教室
9月より本格的にスタート!
料理すき!の小学生が集まるコースです
一人参加多数
<本気の小学生教室>は、小学生を対象にした中級レベルの料理を作ります
だしの取り方や包丁の使い方、火の扱い方の基本をしっかり勉強するコースです
- 定期的な参加の方を優先して予約致します
- 1回毎の参加も可
- 費用:2000円
- 時間:1時間半
- 持物:エプロン 水筒 料理に応じてタッパー
- 途中休憩はございません(水筒の持参をお願いします)
- 保護者の見学不可
- その日の夕食として4人分前後を作ります
**定期コースを申し込む方**
※ご予約が優先になります
月の前半をこのコースになります
休まれる場合のみ電話を頂くことになります
<定期的コース申し込みの仕方>
(例)電話もしくはメールにて「このコースの毎月最初の火曜日申し込みます」と
ご連絡ください
注:曜日によって2回ある場合がございます